台湾のFA駆動機器メーカーと電動アクチュエータを共同開発:FAニュース
CKDは、台湾の東佑達自動化科技と、モーター一体形の電動アクチュエータの共同開発に関する契約を締結した。両社の強みを生かして製品のラインアップを強化し、グローバル市場でのビジネスの拡大を図る。
CKDは2017年12月1日、台湾の東佑達自動化科技(TOYO)と電動機器の共同開発に関する契約を締結したと発表した。2018年春に新製品を発売する予定だ。共同開発の促進と関係強化のため、CKDはTOYOに対し約5億円を出資し、10%にあたる株式を取得する。
同契約に基づき両社は、モーター一体形の電動アクチュエータを共同開発する。CKDのモーター制御技術と空気圧シリンダのコア技術をTOYOの電動機器に搭載するとともに、両社の生産工場と販売チャンネルを活用することで競争力の高い商品を迅速にグローバル市場へ展開することを目指す。
2008年12月に台南市に設立したTOYOは、産業機械用スライドテーブルや電動シリンダなどのFA駆動機器の開発、設計、製造、販売、サービスを手掛ける。2016年の資本金は1億2000万ニュー台湾ドル(約4億5000万円)、売上高は7億8000万ニュー台湾ドル(約29億円)で、従業員は290人だ。
両社の強みを生かして製品のラインアップを強化し、工場のFA化やIoT(モノのインターネット)化が加速するさまざまな産業での幅広い顧客ニーズへ対応する。
- NECと日本電産、ロボットモーターをリアルタイムに協調制御する技術を共同開発
NECと日本電産は、ロボットを駆動する「インテリジェントモーター」を無線ネットワーク経由でリアルタイムかつ高精度に協調制御する技術を共同開発した。複数のロボットを無線で高精度に制御できる。
- フォックスコン顧問が伝える日本が技術開発立国を目指すべき意味
金型専門見本市「INTERMOLD2017/金型展2017」(主催日本金型工業会)および「金属プレス加工技術展」(日本金属プレス工業会)の特別講演に立った東京大学名誉教授の中川威雄氏は、「経営者に厳しさが不足している」や「製造業以外の産業が非効率で足を引っ張っている」「高度な新技術に賭け、技術開発立国となることが必要」などの持論を述べた。
- いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。
- 製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来
日本政府が主催する「ロボット革命実現会議」は、ロボット活用の技術的および規制面でのロードマップを示した「ロボット新戦略」を発表した。本稿では、この新戦略の中で示されている「モノづくり」分野への取り組みにフォーカスし、その内容を紹介する。
- IoTに振り切ったアドバンテックの勝算、IPCのカバー範囲を強みに
IoTによる産業革新の動きが広がりを見せる中、IoT企業として変革を進めているのが台湾アドバンテックである。なぜIoTに振り切るのか。台湾アドバンテックの組み込みIoT担当社長であるミラー・チャン氏に話を聞いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.