• 関連の記事

「SLS(粉末焼結積層造形法)」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「SLS(粉末焼結積層造形法)」に関する情報が集まったページです。

Form Meets 2024:
Formlabsが3Dプリンタ交流イベント「Form Meets」開催 Form 4シリーズなどを訴求
Formlabsはミートアップイベント「Form Meets 2024」を開催。「Form 4シリーズ」をはじめとする新製品の紹介やユーザー企業によるプレゼンテーション、ユーザー同士の交流を深める懇親会などが行われた。(2024/11/21)

3Dプリンタニュース:
最大造形サイズがForm 4の約5倍、満を持して登場した旗艦3Dプリンタ「Form 4L」
Formlabsは、プロフェッショナル向け光造形方式3Dプリンタの大型造形対応モデル「Form 4L」を発表。最新の3Dプリントエンジン「LFD」を採用し、最大造形サイズが「Form 4」と比べて4.6倍にスケールアップしている。(2024/10/16)

3Dプリンタニュース:
多彩な機能を搭載する3Dプリント用データ準備/作成ソフトウェアの販売を開始
システムクリエイトは、3Dプリント用データ準備/作成ソフトウェア「VoxelDance Additive」の販売を開始した。豊富なファイルフォーマットに対応し、自動修復機能や編集機能など多彩な機能を搭載する。(2024/6/21)

金属3Dプリンタ:
中国BLTの金属3Dプリンタ導入、オリックス・レンテックの体験拠点がリニューアル
オリックス・レンテックは東京技術センター内にリニューアルオープンした金属3Dプリンタの体験拠点「Tokyo 3D Lab.」を報道陣に公開した。(2024/2/14)

3Dプリンタニュース:
SLSプリント品の自動仕上げ装置を発表、粉末除去から仕上げ研磨まで自動化
Formlabsは、SLSプリント品の自動仕上げ装置「Fuse Blast」を発表した。粉末除去からブラスト処理、仕上げ研磨の自動化に加え、3Dプリントの高速化と品質向上に貢献する。(2023/11/24)

モノづくり総合版メルマガ 編集後記:
3Dプリンタ事業から撤退するあの会社に「ありがとう」と伝えたい
いろいろと思い出がよみがえってきます……。(2023/7/20)

3Dプリンタニュース:
XYZプリンティングが3Dプリンタ事業から撤退、SLS部門はNexa3Dに事業売却
XYZプリンティングはSLS部門をNexa3Dに事業売却することを発表した。SLS以外のデスクトップ型3Dプリンタに関しても本体の販売を2023年9月15日をめどに終了し、段階的に3Dプリンタ事業から撤退する。国内で販売済みの3Dプリンタの消耗品はイグアスを通じて供給を継続。修理などは今後3〜5年間を目標にサポートするよう努めるとしている。(2023/7/10)

デジタルエンジニアの重要性と育成のコツ(4):
3Dプリンタの性能に合わせた設計(DfAM)ができるデジタルエンジニアを育成する
現代のモノづくりにおいて、3D CADやCAE、CAM、3Dプリンタや3Dスキャナーといったデジタル技術の活用は欠かせない。だが、これらを単に使いこなしているだけではデジタル技術を活用した“真の価値”は発揮できない。必要なのは、デジタル技術を活用し、QCDの向上を図り、安全で魅力ある製品を創り出せる「デジタルエンジニア」の存在だ。連載第4回では「3Dプリンタの性能や特徴に合わせた設計、「DfAM」ができるデジタルエンジニアの育成」について解説する。(2022/10/20)

製品紹介:
PR:汎用樹脂による大型・高速造形と切削表面加工を一体化したペレット式3Dプリンタ
最終製品の製造で3Dプリンタの活用が進んでいる。特に近年はサプライチェーンの再構築や金型レスへのシフト、サステナビリティなモノづくりの実現などの観点から、その需要はさらに高まっている。3D Systemsの「Atlas」は、従来の3Dプリンタが苦手としてきた大型・高速造形を実現し、時代のニーズに沿ったソリューションを提供する。(2022/10/11)

3Dプリンタニュース:
導入コストは2000万円以下、PA6パウダー対応SLS方式3Dプリンタの販売開始
YOKOITOは、PA6パウダー材料に対応するXYZプリンティング製のSLS方式3Dプリンタ「MfgPro236 xS」の販売を開始した。レーザー出力を60Wに強化することでPA6に対応し、高い造形精度を保ちながら導入コストを2000万円以下に抑えている。(2022/7/19)

3Dプリンタニュース:
レーザー出力を60Wに強化、PA6パウダーに対応するSLS方式3Dプリンタを発売
XYZプリンティングジャパンは、PA6(ナイロン6)パウダー材料に対応するSLS(粉末焼結)方式3Dプリンタ「MfgPro236 xS」を発売した。レーザー出力を60Wに強化し、機械特性に優れ、工業製品に適したPA6の造形に対応する。(2022/7/1)

材料技術:
エンプラをパウダー化する手法を確立、射出成形以外の製造方法への適用を提案
ポリプラスチックスは「エンプラのパウダー化に成功:新製品DURAST Powder -特性改善や製造工程の合理化、材料ロス削減が可能に-」に関する情報を同社Webサイトで公開した。従来難しいとされていたエンジニアリングプラスチックのファインパウダー化の手法を確立し、さまざまな製造方法への適用を提案する。(2022/5/16)

3Dプリンタニュース:
強度と耐熱性を高めたSLS方式3Dプリンタ用の新材料を発売
Formlabsは、SLS方式3Dプリンタ「Fuse 1」向けに、3つ目の材料「Nylon 12 GF」を発売する。従来の「Nylon 12」をベースに開発し、剛性と耐熱性を持たせたガラス繊維強化材となる。(2022/3/15)

MONOist 2022年展望:
2022年こそ世界初の民間月面着陸が実現? 日本では新たな宇宙港の誕生も
2022年もさまざまな話題がある宇宙開発。今回は、「月面探査」「新型ロケット」「深宇宙探査」の3つをテーマに、2022年の動向を見ていきたい。(2022/2/9)

3Dプリンタニュース:
日本HPが3Dプリンティング事業の好調さアピール、金属の国内展開は慎重に準備
日本HPは、報道関係者向け事業説明会をオンラインで開催。2021年11月1日に同社 代表取締役 社長執行役員に就任した岡戸伸樹氏が日本市場における事業戦略を説明。3Dプリンティング事業も注力領域の1つに掲げ、国内での活用事例などを紹介し、その優位性をアピールした。(2022/1/21)

3Dプリンタニュース:
AM技術の研究と普及、造形サービスを目的にした新施設がオープン
YOKOITOは、Additive Manufacturing技術の研究や、造形サービスを提供する場となる施設「Yokoito Additive Manufacturing Center」を開設した。(2021/10/12)

3Dプリンタニュース:
3Dプリンタ材料の開発を加速する品質検証機能を備えたショールーム開設
XYZプリンティングジャパンは、粉末焼結積層造形(SLS)方式3Dプリンタ用材料の検証をはじめ、化学メーカーとの材料開発の協業を加速させることを目的に、3Dプリンタ用材料の品質検証機能を兼ね備えたショールームを、同社東京オフィス内に開設した。(2021/9/7)

3Dプリンタニュース:
上海に付加製造技術の新施設をオープン、アジア太平洋地域の成長を加速
BASF 3D Printing Solutionsの自社ブランドForward AMは、Xuberanceと協力して、上海に付加製造技術の新施設「Additive Manufacturing Technical Center」をオープンした。両社の強みを融合し、統合された3Dプリントソリューションを提供する。(2021/9/7)

電子ブックレット(メカ設計):
3Dプリンタ世界市場/最新機種情報/五輪表彰台など活用事例
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、2021年4〜6月に公開した3Dプリンタ関連のニュースをまとめた「3Dプリンタニュースまとめ――2021年4〜6月」をお送りします。(2021/8/11)

3Dプリンタニュース:
最大100%再利用可能な材料を使用した、3Dプリントサービスを開始
マテリアライズは、最大100%再利用できる材料を使用した3Dプリントサービス「Bluesint PA 12」を開始した。これまで廃棄物となっていた粉末を新しい部品造形に再利用できるほか、二酸化酸素の排出量も削減する。(2021/7/15)

3Dプリンタニュース:
SLS方式3Dプリンタ向けポリアミド樹脂材料「PA11」の国内販売を開始
XYZプリンティングジャパンは、BASFとのアライアンスプログラムに基づき、粉末焼結積層造形(SLS)方式3Dプリンタ向け樹脂材料「PA11」の販売開始を発表した。(2021/6/15)

3Dプリンタニュース:
発表から4年、FormlabsがついにSLS方式3Dプリンタ「Fuse 1」の国内提供を開始
Formlabsは、粉末焼結積層造形(SLS)方式3Dプリンタ「Fuse 1」を国内市場向けに提供開始したことを発表した。Fuse 1と併せて、後処理を担うパウダー回収ステーション「Fuse Sift」、専用パウダー材料「Nylon 12 Powder」「Nylon 11 Powder」、各種消耗品などの提供も行う。(2021/6/1)

メカ設計メルマガ 編集後記:
ビッグマネーが動く3Dプリンタ市場
“いろいろな動き”が目立ってきているように感じます。(2021/5/25)

3Dプリンタニュース:
金属3Dプリンタによる短納期出力サービスを展開、SUS316Lなら1g当たり100円で
兼六ジャパンは、中国の金属3Dプリンタ企業ハンバンユナイテッド3Dテックと日本国内総代理店契約を締結した。これにより、レーザー粉末焼結積層造形方式設備の代理販売や金属3Dプリンタによる出力サービスを展開していく。(2021/3/12)

3Dプリンタニュース:
複合材料3Dプリンティングの製造コスト分析などが可能になった「Digimat」新版
e-Xstream engineeringは、複合材マルチスケール材料モデリングソフトウェア「Digimat2021.1」を発表した。トータル製造コストの計算や、CTスキャン画像を利用した複合材料のミクロ構造の解析機能などを追加している。(2021/2/18)

デジファブ技術を設計業務でどう生かす?(7):
いまさら聞けない 3Dプリンタの後処理
3Dプリンタや3Dスキャナ、3D CADやCGツールなど、より手軽に安価に利用できるようになってきたデジタルファブリケーション技術に着目し、本格的な設計業務の中で、これらをどのように活用すべきかを提示する連載。第7回は、造形終了後の“後処理”にフォーカスし、その手順について詳しく解説する。(2020/12/7)

3Dプリンタニュース:
最短5日間から利用できる3Dプリンタレンタルサービス
オリックス・レンテックは、デスクトップ型樹脂3Dプリンタの法人向け短期レンタルサービスを開始した。用途に合わせた多種多様な造形に対応できるよう造形方式の異なる3機種を取り扱う。(2020/11/19)

2代目設計屋の事件簿〜量産設計の現場から〜(1):
【トラブル1】試作がそのまま使えない!? 3Dプリンタと量産金型の違い
量産樹脂製品設計の現場でよくあるトラブルを基に、その原因と解決アプローチについて解説する連載。第1回は、3Dプリンタで試作した製品を量産しようとした際、そのままでは金型に展開できず設計の見直しを余儀なくされた……というトラブルだ。問題の原因はどこか? その解決アプローチとは?(2020/11/12)

デジファブ技術を設計業務でどう生かす?(6):
造形品質を大きく左右する3Dプリンタのキャリブレーションの重要性
3Dプリンタや3Dスキャナ、3D CADやCGツールなど、より手軽に安価に利用できるようになってきたデジタルファブリケーション技術に着目し、本格的な設計業務の中で、これらをどのように活用すべきかを提示する連載。第6回は、3Dプリンタを実際に動かす前に必要な“セッティング(段取り)”について詳しく解説する。(2020/11/4)

3Dプリンタニュース:
選択的レーザー焼結装置市場は2027年までにCAGR22.8%で成長
Report Oceanは、「選択的レーザー焼結市場調査レポート」を発表した。2019年の同世界市場は約4123億5000万ドルと評価されており、2027年までに年平均成長率22.8%で成長すると予測している。(2020/11/2)

Formnext Forum Tokyo 2020:
日本版Formnext、多彩な材料に対応する3Dプリンタが集結
2020年9月24〜25日の2日間、ドイツ・フランクフルト発の積層造形技術の見本市「Formnext」の日本版といえる「フォームネクストフォーラム 東京 2020」が東京都内で開催された。本稿では、展示ブースの模様を中心に同イベントの様子をレポートする。(2020/10/21)

デジファブ技術を設計業務でどう生かす?(5):
3Dプリンタの設定を追い込む!! スライサーの役割と基本項目を学ぶ
3Dプリンタや3Dスキャナ、3D CADやCGツールなど、より手軽に安価に利用できるようになってきたデジタルファブリケーション技術に着目し、本格的な設計業務の中で、これらをどのように活用すべきかを提示する連載。第5回は、3Dプリンタによる造形を制御するソフトウェア「スライサー」の一般的な設定項目について詳しく解説する。(2020/10/14)

TECHNO-FRONTIER バーチャル展示会 2020:
限定的な利用からの脱却へ、Carbonの3Dプリント技術がもたらす価値
「TECHNO-FRONTIER バーチャル展示会 2020」の出展者セミナーにおいて、JSR Carbon事業推進部 部長の澤田安彦氏が登壇し、「3Dプリンタが実現するモノづくりプロセスの革新」をテーマに講演を行った。(2020/9/17)

デジファブ技術を設計業務でどう生かす?(4):
絶対に押さえておきたい、3Dプリンタ活用に欠かせない3Dデータ作成のポイント
3Dプリンタや3Dスキャナ、3D CADやCGツールなど、より手軽に安価に利用できるようになってきたデジタルファブリケーション技術に着目し、本格的な設計業務の中で、これらをどのように活用すべきかを提示する連載。第4回は、3Dプリンタを活用する上で欠かせない「3Dデータ」に着目し、3Dデータ作成の注意点や知っておきたい基礎知識について解説する。(2020/9/3)

デジファブ技術を設計業務でどう生かす?(3):
いまさら聞けない 3Dプリンタの選定基準
3Dプリンタや3Dスキャナ、3D CADやCGツールなど、より手軽に安価に利用できるようになってきたデジタルファブリケーション技術に着目し、本格的な設計業務の中で、これらをどのように活用すべきかを提示する連載。第3回は、3Dプリンタの特長や造形方式による違いなどに触れつつ、導入時に検討すべき「3Dプリンタの選定基準」について解説する。(2020/7/28)

デジタルモノづくり:
3Dマスク誕生秘話、本格的なモノづくり未経験で量産化まで実現できた理由
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大の影響により、深刻なマスク不足の状態が続いた当初、イグアスは突如、3Dプリンタ製マスク(3Dマスク)のSTLデータを無償公開した。本格的なモノづくりを実践したことのない同社がなぜ3Dマスクの開発に踏み切り、最終的に製品化までこぎつけることができたのか。(2020/7/9)

3Dプリンタニュース:
デジタル技術を活用したフットウェアブランドへデジタルの知見を提供
デジタルアルティザンは、同社メンバーが立ちあげたデジタル技術を活用したフットウェアブランド「MAGARIMONO」へデジタルの知見、手法を提供した。同ブランドは6月中旬にフットウェアの全貌を公開し、受注を開始する。(2020/6/10)

3Dプリンタニュース:
粉末床溶融結合法3Dプリンタ用の樹脂材料が日本発のUL認証を取得
ULは、アスペクトが製造する3Dプリンタ用樹脂材料にUL認証を発行した。アスペクト製の粉末床溶融結合法3Dプリンタで造形したサンプルの試験の結果、難燃グレード「V-0」を取得した。(2020/6/5)

メーカー5社に聞いた:
【緊急調査】新型コロナ対策支援における3Dプリンタ活用
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行に伴い、重症患者の治療に必要とされる人工呼吸器、さらには診察・治療のための検査キットや医療用マスク、防護具などが不足している。こうした状況を受け、今積極的に支援活動を展開し、その輪を広げようと、さまざまな施策を打ち出しているのが3Dプリンタメーカーだ。(2020/4/9)

3Dプリンタニュース:
新型コロナで深刻なマスク不足を3Dプリンタで解消、イグアスが3Dマスクを開発
イグアスは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大による深刻なマスク不足を受け、同社が販売する3Dプリンタを活用し、繰り返し使用可能なオリジナルのマスク(3Dマスク)を開発した。(2020/3/24)

日本ものづくりワールド 2020:
フルカラー&マルチマテリアル対応の「J8シリーズ」でデザインプロセスを変革
ストラタシス・ジャパンは「日本ものづくりワールド 2020」内の「第2回 次世代3Dプリンタ展(AM Japan)」に出展し、PolyJet方式3Dプリンタ「J8シリーズ」(Stratasys J850、同 J826)の強みであるフルカラー&マルチマテリアルの特性を生かした試作開発のアプローチを訴求していた。(2020/2/27)

formnext 2019 フォトレポート:
製造領域における3Dプリンタの価値を再認識――「formnext」の会場を巡って
3Dプリンティング技術に関する国際展示会「formnext 2019」を視察。本レポートでは多数の写真を交えながら、製造領域において存在価値をさらに高めつつある3Dプリンタの最新動向をお届けする。(2019/12/6)

3Dプリンタ インタビュー:
3Dプリンタに求められる3つの要素とは――Formlabsが描く“勝ち筋”のシナリオ
日本初となるユーザーイベント「Formlabs USER SUMMIT JAPAN 2019」に併せて来日したFormlabs 最高製品責任者のDavid Lakatos氏と、同社 最高マーケティング責任者のJeff Boehm氏に、同社を取り巻く環境や日本市場への期待、気になるあの製品の開発状況、そして金属3Dプリンタへの挑戦の可能性などについて聞いた。(2019/9/19)

メカ設計メルマガ 編集後記:
面倒な部分は丸投げでOK! 産業用3Dプリンタ活用の在り方に変化が
こう来たか! という興味深いサービスが登場しました。(2019/7/30)

3Dプリンタニュース:
国内インダストリアル/3Dプリンタ市場予測を発表
IDC Japanが、国内インダストリアル/3Dプリンタ市場の2018年支出額実績を発表。2018年の同市場全体の支出額は918億1900万円だった。また、同市場の2023年の支出額を1040億5700万円と予測している。(2019/7/12)

3Dプリンタニュース:
3Dプリンタを預かり管理・運用・保守を丸ごと代行、DMMが新サービスを開始
DMM.comは、XYZプリンティングジャパン、イグアスとパートナー契約を締結し、3Dプリンタの販売および運用代行サービスを開始することを発表した。(2019/7/10)

初心者のための流体解析入門(1):
【オリエンテーション】ハードルの高い流体解析だが設計現場でも少しずつ身近に
解析、あるいはシミュレーションは、少なくともツールとしては、それほど特別なものではなくなってきた昨今である。特に設計者向けの構造解析については顕著である。しかし、流体解析についてはどうだろうか。(2019/2/28)

3D Printing Corporation/Markforged:
ADAM方式の金属3Dプリンタ「Metal X」の国内出荷を開始
3D Printing Corporationは、Markforgedが手掛ける金属3Dプリンタ「Metal X」の日本国内への出荷を、2018年12月から開始すると発表した。(2019/1/9)

MONOist 2019年展望:
金属3Dプリンタ活用3つのハードルと日本のモノづくりの今後
金属3Dプリンタ関連の技術開発が急速に進み、海外を中心に製造事例も聞こえてくるようになった今日、その動きに取り残されないよう、従来の考え方や経験にとらわれない仕事をしていくことが、今後はより重要になっていきそうだ。(2019/1/8)

Volkswagenなどがパーツ製造に活用:
生産性が50倍向上し、低コストで量産可能な金属3Dプリント技術「HP Metal Jet」
米HPは、最終製品として利用可能な金属パーツの量産に対応する、金属3Dプリンティングテクノロジー「HP Metal Jet」を発表した。(2018/9/25)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。