エネルギー供給と生産を連携、IoTとAIを活用する高度EMSの実証実験:製造マネジメントニュース
横河電機と横河ソリューションサービスは、NTTコミュニケーションズと共同で、製造業における生産技術の向上を目指し、各社のIoTとAI技術を連携させた高度EMSを構築する実証実験を開始した。
横河電機と子会社の横河ソリューションサービスは2017年10月5日、NTTコミュニケーションズと共同で、製造業における生産技術の向上を目指し、各社のIoT(モノのンターネット)とAI(人工知能)技術を連携させた高度EMS(エネルギー・マネジメント・システム)を構築する実証実験を開始したと発表した。この取り組みは、同年11月29日〜12月1日まで東京ビッグサイトで開催される「SCF2017/計測展2017 TOKYO」で紹介する予定だ。
実証実験では、化学業界や紙パルプ業界などの工場において、電気/ガス/燃料などのエネルギー供給と生産稼働を連携させて効率化を図る「生産プロセス−動力間連携制御技術」や、複数の生産工程間の制御連携を最適化する「生産プロセス間連携制御技術」にIoTとAI技術を活用する。高度EMSを構築し、工場全体の最適化を目指す。
横河電機はプラントビッグテータ解析による「生産プロセス間連携最適化システム」の開発を、横河ソリューションサービスは生産制御技術の高度化を、NTTコミュニケーションズはIoTとAI技術を活用した「生産プロセスデータ解析支援システム」の開発を担当する。
今回の実証実験は、新エネルギー・産業技術総合開発機構の平成29年度「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」に採択された「高度EMSによる生産最適化技術の開発」に基づくもの。プラントのビッグデータを活用し、生産ラインと電源や熱源の連携、生産工程間の連携を図る効率的な手段を確立することで、エネルギー使用と生産の最適化を両立させる高度なEMSの構築を目指す。
- スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。
- 20年前から取り組む企業が語る「今までのIoT」と「これからのIoT」
ビル制御などでグローバルでは大きな実績を持つフランスのシュナイダーエレクトリックは約20年前から、現在のIoTに当たる取り組みを進めている。過去の取り組みに対し、現在のIoTは一体どのような点が異なり、どういう価値を新たに生むのだろうか。シュナイダーエレクトリックのエグゼクティブバイスプレジデント IoT&デジタルトランスフォーメーション担当のシェリル・ペルドカット氏に話を聞いた。
- 日本版第4次産業革命が進化、製造含む5つの重点分野と3つの横断的政策(前編)
経済産業省は2017年3月に発表した日本版の第4次産業革命のコンセプトである「Connected Industries」を進化させる。より具体的な取り組みを盛り込んだ「Connected Industries 東京イニシアティブ 2017」を新たに発表した。本稿では2回に分けてその内容をお伝えする。
- 「第4次産業革命」に抵抗感? 調査で分かった日本の製造業の本音
IoTやAIなどを活用する「第4次産業革命」の動きが活発化している。しかし、国内外の企業を調査したアンケートでは、日本の製造業はこの革命に積極的な姿勢を見せているとは言い難い。いわば、第4次産業革命に対してやや及び腰になっているといえる。
- 第4次産業革命って結局何なの?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起こることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第1回目はそもそもの「第4次産業革命とは何か」を紹介します。
- 第4次産業革命が生みだす「つながる産業」、3つのWGが目指すもの(前編)
ロボット革命イニシアティブ協議会は2017年6月に3つのワーキンググループの活動報告と2017年度の取り組み方針について紹介した。本稿では前編で「IoTによる製造ビジネス変革WG」と同WGのサブWG活動内容を、後編で「ロボット利活用推進WG」と「ロボットイノベーションWG」の活動の様子を紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.