シンガポールで双腕ロボットの適用開発をサポート、エンジニア育成拠点を新設:FAニュース
川崎重工業は、シンガポールにエンジニア育成拠点「Singapore Kawasaki Robot Engineering Center」を開設した。双腕スカラロボット「duAro」を中心とした産業用ロボットの適用開発サポートや操作教育を行う。
川崎重工業は2017年6月16日、シンガポールにエンジニア育成拠点「Singapore Kawasaki Robot Engineering Center(SKRE:シンガポール・カワサキロボット・エンジニアリング・センター)」を開設した。
SKREでは、シンガポール国内のシステムインテグレーターや中小企業などに向けて、人協調共存型の双腕スカラロボット「duAro」を中心とした産業用ロボットの適用開発サポートや操作教育を行う。主要設備として、duAroデモ用セル/duAro適用開発セル/duAro教育セルなどを備える。
川崎重工業はこれまで、シンガポールの大手半導体装置メーカーを中心に、累計1万3000台以上の半導体ロボットを納入してきた。この実績に加え、2015年発売のduAroとその派遣事業の取り組みが同国の経済開発庁から評価され、SKREはシンガポールのロボット普及政策の一環として支援を受けている。
同社は、作業スペースや設備予算に制約がある中小企業も導入できるduAroを中心にシステムインテグレーターを育成し、シンガポールをアジア各国の販売/サポート拠点にするとしている。
「SKRE」のトレーニングルーム
双腕スカラロボット「duAro」
- 機械は人の仕事を奪わない、“人とロボットがともに働く現場”が拡大へ
2016年は人工知能関連技術が大きな注目を集めて「機械が人間の仕事を奪う」という議論が大いに盛り上がりを見せた。こうした一方で2017年には「現場」において、こうした動きと逆行するように見える「人とロボットが協力して働く世界」が始まりを迎える。
- 「ヒト型ロボットは最適ではない」IEEEフェロー広瀬氏が語るロボット開発の方向性
ヒト型をしたロボットは強いインパクトを持つことから、ロボット=ヒト型というイメージを抱く人もいる。ただ、150体以上のロボットを製作し、現在もロボット開発の第一線に立つIEEEフェローの広瀬茂男氏は「ヒト型がロボットの将来ではない」とイメージ先行の未来に警鐘を鳴らす。
- いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。
- 製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来
日本政府が主催する「ロボット革命実現会議」は、ロボット活用の技術的および規制面でのロードマップを示した「ロボット新戦略」を発表した。本稿では、この新戦略の中で示されている「モノづくり」分野への取り組みにフォーカスし、その内容を紹介する。
- スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。
- マシンビジョンとは何か?
製造現場のプロセス自動化や品質向上に役立つマシンビジョンの基礎知識をお伝えする本連載。第1回は、マシンビジョンとは何かを解説するとともに利点について紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.