表示器と大型ディスプレイを使ったアンドン構築ソリューション : FAニュース
デジタルは、DVIケーブル1本でプログラマブル表示器に大型ディスプレイを接続する、アンドン構築のトータルソリューションの提供を開始する。製造業のリアルタイムな状態を「見える化」し、生産性の向上に貢献する。
デジタルは2016年12月12日、DVIケーブル1本でプログラマブル表示器「SP5000」シリーズに大型ディスプレイを接続する、アンドン構築のトータルソリューションの提供を開始すると発表した。製造業の現場のリアルタイムな状態を容易に「見える化」でき、生産性の向上に貢献する。
DVIポートを備えたSP5000シリーズに接続評価済みのディスプレイをDVIケーブルで接続するため、アンドン用プログラムを作成することなく、すぐに運用できる。画面作成ソフトウェア「GP-Pro EX」がソリューションに含まれるため、アンドンの表示画面の編集も容易で、設計変更やメンテナンスにも柔軟に対応する。ワイヤレスアンドンを構築するため、遠隔監視対応ソフトウェア「Pro-face Remote HMI」を併用するソリューションもそろえた。
近年、製造業の現場では、生産ラインの状態を監視するシステム(アンドンシステム)の構築が注目を集めている。現場担当者は設備稼働状況を一覧表示し、早期把握・対応することが求められており、アンドンシステムはその対応に最適なソリューションのひとつだ。
今回発表されたソリューションは、アンドン構築のためのプログラム開発やメンテナンスの手間などを必要とせず、現場の作業者がディスプレイを通じて部品の供給状態や設備の稼働状況などを確認できるようになる。
アンドン構築のトータルソリューションのイメージ
ジェイテクト香川工場が挑むIoT活用、生産効率はどこまで高められるのか
自動車のトランスミッションやディファレンシャルギアなどに用いられる円すいころ軸受を生産しているジェイテクトの香川工場。スマート工場を実現するためのIoT活用として位置付ける「IoE(Internet of Everything)」をはじめ、同工場が取り組んでいる生産効率化に向けたさまざま取り組みを紹介しよう。
オムロン逆転の発想、「カイゼン」と「省エネ」は同じことだった
生産のQCD(品質、コスト、納期)を見直すカイゼン活動は、現場力の見せ所だ。一方、省エネはこれまで現場から離れた工場の管理部門の役割だとされてきた。QCDと省エネを同じ目線で捉えると何ができるのだろうか。オムロンの事例を小寺信良が紹介する。
デンソーの「ダントツ工場」は人と志をつなげるIoTを目指す
デンソーは、IoT(モノのインターネット)を活用することによって、2020年の工場の生産性を2015年度比で30%向上させるプロジェクト「ダントツ工場」に取り組んでいる。このダントツ工場の取り組みをけん引する、同社生産革新センター DP-Factory IoT革新室 室長の加藤充氏に話を聞いた。
ジェイテクト香川工場が挑むIoT活用、生産効率はどこまで高められるのか
自動車のトランスミッションやディファレンシャルギアなどに用いられる円すいころ軸受を生産しているジェイテクトの香川工場。スマート工場を実現するためのIoT活用として位置付ける「IoE(Internet of Everything)」をはじめ、同工場が取り組んでいる生産効率化に向けたさまざま取り組みを紹介しよう。
古い機械でも端末1つで後付け稼働監視が可能に、既に工場で実証を推進
グローバルワイズは、「Embedded Technology 2016」「IoT Technology 2016」(2016年11月16〜18日/パシフィコ横浜)のアマゾン ウェブ サービス ジャパンブースに出展。「つながる工場」を低価格で実現できる「Eco Edge Suite」の価値を訴求した。
20年前から取り組む企業が語る「今までのIoT」と「これからのIoT」
ビル制御などでグローバルでは大きな実績を持つフランスのシュナイダーエレクトリックは約20年前から、現在のIoTに当たる取り組みを進めている。過去の取り組みに対し、現在のIoTは一体どのような点が異なり、どういう価値を新たに生むのだろうか。シュナイダーエレクトリックのエグゼクティブバイスプレジデント IoT&デジタルトランスフォーメーション担当のシェリル・ペルドカット氏に話を聞いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.