EMS大手の新金宝グループは、なぜ3Dプリンタを自社ブランドで展開するのか製造マネジメント インタビュー(3/3 ページ)

» 2015年03月26日 11時00分 公開
[三島一孝MONOist]
前のページへ 1|2|3       

なぜ自社ブランド製品を展開?

MONOist 主力であるEMS事業と自社ブランドで展開する3Dプリンタや植物工場のすみ分けについてはどう考えますか。

沈氏 EMSやODM事業と自社ブランド事業は併存できるものだと考えている。ただ、あくまでも主力と考えているのはEMS・ODM事業だ。自社ブランド製品の展開も最終的にEMS・ODM事業にどう効果を反映させるかということを考えている。

photo 「トライファーストを目指す」と語る沈氏

 実は3Dプリンタへの参入時には、われわれのEMS・ODM事業におけるユーザー各社に「一緒にやりませんか」と提案を行った。数社に話をしたが当時は市場も小さく、提案に乗る企業はなかった。しかし、チャンスはあると考えて、単独で進出することにした。現在でもXYZprintingで展開している3Dプリンタのノウハウを生かして、EMS・ODM事業に水平展開することを目指している。

 ノートPCやテレビ、モバイル機器など、既に“古い”技術となった領域で自社ブランド製品を展開することは考えていない。あくまでも“新しい”領域で「トライファースト(まずやってみる)」ことを目指す。技術領域として考えているのも「自動車」「ロボット」「IoT」「ビッグデータ」などだ。

 これらの領域でまず自社ブランド製品で参入し、ノウハウや知見を積む。そして、市場で実績を作り、それをEMS・ODM事業で顧客に提供していくというビジネスモデルを考えている。

MONOist あくまでもEMS企業の立場を基軸とし、そこから脱却を目指すというわけではないのですね。

沈氏 明確に「違う」といえる。現状では、ベースはEMS・ODM事業で、それを強化するための自社ブランド製品の展開という位置付けだ。

 現在は前後20年を見渡してもテクノロジーが大きな変化を迎える変遷期にある。これから3〜5年の間に人々の生活は大きく変わるだろう。多くの企業にとってはこれは大きなチャンスだ。この変化の後に現在の大企業で存在しなくなっているところもあるかもしれない。また、今生まれたばかりの企業が、アップルやグーグルのように誰でも知っている大企業になっているかもしれない。そうしたチャンスの時期にある。われわれ自身がそのチャンスをつかむとともに、そのチャンスをつかもうとする企業を支援できる存在になれればと考えている。



前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.