日立製作所は、「リテールテックJAPAN 2025」において、リテール分野向けに生成AIを活用した開発中の技術として「AI顧客生成」と「キャッチコピー生成システム」を参考出展した。
日立製作所(以下、日立)は、「リテールテックJAPAN 2025」(2023年3月4〜7日、東京ビッグサイト)において、リテール分野向けに生成AI(人工知能)を活用した開発中の技術として「AI顧客生成」と「キャッチコピー生成システム」を参考出展した。
「AI顧客生成」では、POSデータや購買行動データとひも付いた顧客情報、そして商品情報を生成AIに入力することで、購買の背景にある個性を取り込んだAI顧客を生成できる。このAI顧客との対話により、商品に興味を持った理由や購入した理由、買わなかった理由などについて、実際に来店客にアンケートすることなく、バーチャルに深掘りして確認することができる。「店舗側が来店客に商品の購買理由を直接確認する手段は、アンケートをはじめ限られている。AI顧客生成を使えば、アンケートをすることなく、来店客からの生の意見を聞き出すことができる」(日立の説明員)という。
例えば、仕入れ担当が商品を選定する際には、各商品の特徴に基づき複数のAI顧客の優先度を理由とともに確認することで、仕入れ商品の優先度をランク付けできるようになる。
展示では、VR(仮想現実)ヘッドセットを装着して、AI顧客がVR空間内に再現された店舗内の商品棚からどんな商品を選んだのかを確認した上で、AI顧客に対してその商品に関連する質問を行える購買シミュレーションVR体験のデモを披露した。
AI顧客生成は、2024年度からある総合スーパーの2店舗を対象に実証実験を行っている。現在は、AI顧客と実際の顧客を比較した確からしさについての評価を行っている段階で、2025年夏ごろからAI顧客をどのように活用するかなど次のステップに進みたい考えだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.