京セラ稲盛さんの言葉と、中小企業連合の考え方心技隊流「未来を創るヒント」

「“経営者感覚を持った従業員”を育てて組織するのがよい」と京セラ名誉会長の稲盛和夫さん。その思いに共感したおかしらこと心技隊隊長・緑川さんのコラム。

» 2013年05月27日 10時00分 公開
[緑川賢司/ミナロ,MONOist]

 NHKで「メイド・イン・ジャパン 逆襲のシナリオII」という番組が、2013年5月11〜12日と2夜連続でやっていた。出演者がジョン・カビラさん、ナレーションが小林千恵さんで、思い入れも強まる。

:NHKの「サキどり」は、心技隊員たちが取り組む「全日本製造業コマ大戦」について、特集を組んで紹介しています。ジョン・カビラさん、小林千恵さんは、同番組の出演者でもあります。

 前回2012年10月のタイトルは、「日の丸家電」と「復活への新戦略」だったが、今回の1回目は「ニッポンの会社をこう変えろ」だった。「大手企業の大組織を見直し、小さな組織にし、小回りの効く会社にすれば利益が出る!」という話だった。

 もともと、大企業だって1つの部門は多くても数十人だ。「その部門1つ1つが独立採算だったらいいんじゃね?」とおかしらは以前から思っていた。つまり、部門のリーダーが中小企業経営者と同じような感覚になれればよいのだと。しかしそれは、やはり無理な話で、経営者感覚がある従業員は、実際、ほとんどいない。いたら、とっくに独立開業しているだろう。

 一方で、京セラ名誉会長の稲盛和夫さんの「“経営者感覚を持った従業員”を育てて組織するのがよい」という言葉。それにより、京セラは町工場として創業して以来、ずっと黒字経営だという。

 何だろう……、この違いは。何で稲盛さんはできるのに、他の人はできないのだろう?

 もう1つ、話の中で、「中小企業の大連合を作る」という言葉が出てきたが、おかしらの言う「中小企業連合」とは違うものだった。それは中小企業が核となり、大企業の仕事を創造する、といえばよいのかな……。もちろん、よいやり方だと思うし、「アナハイム計画」に取り入れようとも思った。

 おかしらが考える中小企業連合とは、こうだ。――ここ四半世紀、大手企業の放漫なやり方が、国内産業の空洞化を招いてきた。その空いた穴を埋めるには、中小企業が連携して新たな産業を作り、自分たちが雇用と生産と消費の主役になるべく、政府や報道機関、金融機関にとって“放っておけない存在”となることだ。


 そのために重要なことは、番組の中でも少しだけ出てきたけれど、日本の良さである「他人に対する配慮」や「おもてなし」だ。つまり、稲盛さんの著書にも出てくる言葉にある「利他」。これだよ。

利他:自分よりも先に他人の便宜や利益のことを考えて行動すること。あるいはそのような心構え。

 まだ日本に残っている良さ、精神文化、伝統芸術、技術産業教育、教養などなど、これらが伝わって、ようやく利他ができるリーダーが育ち、日本の会社がよくなるのだと思う。

 組織の組み替えだけじゃ、またすぐダメになる。そうならないためにも、「日本の良さは、何なのか」を自分たちが知ることだ。

 「中小企業連合の先にあるものは、オールジャパンプロジェクトや!」

心技隊からお知らせ:コマ大戦、世界へのはじめの一歩

2013年5月16日、インドネシアのジャカルタで、インドネシア金型工業会(IMDIA)主催で「全日本製造業コマ大戦」の模擬大会が開催されました。コマ大戦、いよいよ、世界大会へのはじめの一歩です。なお、ジャカルタ大会の本戦も開催される予定です。現在、中小企業の有志たちにより準備中です。現在、支援を募っているとのことです。詳しくは、以下のサイトをご覧ください。

>>全日本製造業コマ大戦 海外展開支援!(JustGiving Japan)



Profile

緑川賢司(みどりかわ けんじ)

1967年横浜産の丙午世代。リストラを機に起業し、産業界的に絶滅危惧種の木型屋を10年間経営。その経験から「この先、日本経済の存続には中小企業しかない」と持論を展開。中小町工場団体「心技隊」の初代隊長を勤める。通称「おかしら」。



「心技隊流「未来を創るヒント」」バックナンバー

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.