オープンイノベーションやコラボレーションなどが広がる中、中小製造業でも必要になる機会が多いNDAについて解説する本連載。今回はNDAを活用して秘密情報を開示する前にまず特許出願が必要だという点について解説したいと思います。
江戸 健太郎(えど けんたろう)
大江戸モーター 代表取締役社長。小さいけれど技術力に優れたモーター企業の創業者。通称、えどけん。
矢面 辰夫(やおもて たつお)
業界最大手の自動車メーカーであるCFGモーターズの新規事業開発部門に所属。やり手。
*編集部注:本記事はフィクションです。実在の人物団体などとは一切関係ありません。
さて、秘密保持契約(NDA)の前に「特許出願」を済まさなければならない理由について解説する本連載ですが、まず前回の内容をおさらいしておきましょう。
第1回の「オープンイノベーションとはいうけれど、大手と組んで秘密は守れる?」では、従業員15人の中小製造業「大江戸モーター」が大手自動車メーカーである「CFGモーターズ」から協業を持ちかけられるという設定を置き、大江戸モーターの社長である江戸健太郎氏(江戸氏)が「最初の打ち合わせまでに確認しておくべきこと」について解説しました。
電気自動車向けのモーターの小型化に成功した大江戸モーターは、展示会を通じて大手CFGモーターズ「CFGモーターズ」から協業について打診を受けた。その際、モーターの小型化技術(情報A)を紹介してほしいという依頼を受け、同社担当者である矢面氏との第1回打ち合わせを設定した。矢面氏からは「初回の話し合いの前にNDAを結びたい」と江戸氏宛に契約書が送付されてきた。しかし、江戸氏にとっては内容を読んでも「何が問題なのか」「何に気を付けるべきなのか」全く分からなかった。江戸氏はただただ「???」と混乱していた……。
NDAを結ぶ前にまず社内で検討・確認しておくべき項目として、次の2点を説明しました。
この2つのうち、開示する情報については、江戸氏は
わが社にとってはチャンスだ。第1回目の打ち合わせで開発した小型化技術(情報A)についても、一部を開示しよう。
と、決断しましたね。そのため、重要になってくるのが2の特許出願ということになります。そして、以下の3つの点が、特許出願が必要な理由だと紹介しました。
ここまでが前回のおさらいとなります。今回は、この3つの理由について詳しく説明していきます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.