この記事は、2025年1月21日発行の「FA メールマガジン 」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。
ベトナムのホーチミンへの出張を前にした空港でこのコラムを書き始めています。
この欄では何度か、私が以前、10年ほどタイで暮らしていたことに触れてきました。
その頃、個人的にサッカーのタイ代表に注目していたこともあり、サッカー観戦でタイの近隣国には何度か足を運びました。
今なお混乱が続くミャンマーには2度。1度目は首都ネピドーで開催された東南アジア版オリンピックともいわれるSEA Games(東南アジア競技大会)男子サッカー決勝、タイ対インドネシアを見に行き、2度目はヤンゴンで行われた東南アジアサッカー選手権、スポンサー名を冠して通称スズキカップ(Suzuki Cup)と呼ばれていた大会の準決勝ミャンマー対タイの試合を見に行きました。お互いの国で試合をする、いわゆるホーム&アウェイ形式で行われました。
2度目は特に印象に残っていて、中年層が目立つタイのサポーターと比べると、ミャンマーのサポーターの若さが際立っていて、満員になったスタジアムで若者たちの腹の底から歌うような国歌を聞いたときはその雰囲気に感激しました。
それはともかく、ベトナムにも一度だけ訪れたことがありました。サッカーのロシアワールドカップアジア2次予選、ベトナム対タイの試合を観戦するため、首都のハノイに行きました。
続きを閲覧するには、ブラウザの JavaScript の設定を有効にする必要があります。
「わたしが日本を出た理由」
日本人の海外永住者が過去最高だそうです。
「日本企業の部長の年収は、タイよりも低い」は本当か
2022年5月、経済産業省から「未来人材ビジョン」と題するレポートが発表され、インターネット上で話題となりました。特に刺激的なページは「日本企業の部長の年収は、タイよりも低い」でしたが、かつてタイに住んでいた私は違和感を覚えました。現地在住の日本人コンサルタントに意見を求めると、意外な事実が浮かび上がってきました。
タイで進むタイランド4.0、日立製作所が取り組むASEANのデジタル変革
全世界的に第4次産業革命への動きが加速する中、タイでもタイランド4.0とする政策が進行。政府間での協力での覚書なども締結されているが、民間でも日本企業とタイ企業との連携強化の動きが進む。その中で日立製作所はいち早くタイにIoT拠点である「Lumada Center Southeast Asia」を設立し、東南アジア地域企業のデジタル変革を支援する取り組みを行う。日立製作所の取り組みを追う。
スマート工場化で起こり得る課題、カシオがタイ工場で得たもの(前編)
カシオ計算機では、主力生産拠点の1つであるタイ工場で新たな自動化生産ラインを稼働し、スマート工場化に向けた歩みを開始した。タイ工場が担う役割とは何か。現地での現状と苦労について前後編で紹介する。
スマート工場化で起こり得る課題、カシオがタイ工場で得たもの(後編)
カシオ計算機では、主力生産拠点の1つであるタイ工場で新たな自動化生産ラインを稼働し、スマート工場化に向けた歩みを開始した。タイ工場が担う役割とは何か。後編では、自動化ライン「H28(ハコニワ)」実現の苦労について紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.