• 関連の記事

「OBJファイル」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「OBJファイル」に関する情報が集まったページです。

xR:
現場にBIMや図面を実寸投影できる「GyroEye」、メガネ型端末「Magic Leap 2」に対応
現場にBIMモデルや2次元図面を実寸投影できるインフォマティクスのAR/MRアプリケーション「GyroEye」が、メガネ型端末「Magic Leap 2」に対応した。(2024/9/4)

テルえもんが見たデジタルモノづくり最前線(2):
Webブラウザで動作する3D CADに注目してみた
連載「テルえもんが見たデジタルモノづくり最前線」では、筆者が日々ウォッチしているニュースや見聞きした話題、企業リリース、実体験などを基に、コラム形式でデジタルモノづくりの魅力や可能性を発信していきます。連載第2回のテーマは「Webブラウザで動作する3D CAD」です。(2024/6/17)

3Dプリンタニュース:
大型/高速造形が可能なFDM方式3Dプリンタ「Ender-3 V3 Plus」の予約販売を開始
サンステラは、Creality製のFDM方式3Dプリンタ「Ender-3 V3 Plus」の予約販売を開始した。Core-XZ方式を採用し、大型/高速造形に対応している。(2024/6/17)

3Dプリンタニュース:
Formlabsが新型3Dプリンタ「Form 4」発表、LFSを超えるプリントエンジンを採用
Formlabsは、プロフェッショナル向け光造形(SLA)方式3Dプリンタの最新モデル「Form 4」を発表した。新たな3Dプリントエンジン「LFD(Low Force Display)」により、速度、精度、信頼性、性能品質の大幅な向上を図っている。(2024/4/18)

CAEニュース:
CAE解析結果や撮影データを比較、計測できる開発支援ビュワーを発売
フォトロンは、開発支援ビュワー「TimeSpaceView」を発表した。2D動画と3Dモデル、3Dモデル同士を重ね合わせて比較でき、比較後の差分を計測できる。(2024/2/7)

3Dプリンタニュース:
PFUが「HHKB Studio」のキートップ3Dデータ公開
PFUは、同社が開発、販売しているキーボード「HHKB Studio」のキートップ3Dデータを公開した。オリジナルのキートップを作成したり、使用許諾条件に基づき販売したりすることも可能だ。(2024/2/2)

PFU、HHKB Studio用のキートップを作成できる3Dデータを公開
PFUは、同社製キーボード「HHKB Studio」で利用可能なキートップの3Dデータ公開を開始した。(2024/2/1)

3Dスキャナーニュース:
5μmの高精度スキャンに対応、極小/小型オブジェクト向け卓上型3Dスキャナー
Artec 3Dは、プロフェッショナル向け自動卓上型3Dスキャナーの新製品「Micro II」を発表した。前機種の「Micro」からさらに精度を高め、最大5μmでの3Dスキャンに対応する。(2023/11/27)

誰でも画像を編集したり3Dオブジェクトを作成できる:
Stability AI、写真の空やカラーグレーディングを変換する「Sky Replacer」や3Dオブジェクトを自動生成する「Stable 3D」を発表
Stability AIは、同社の生成AI技術を活用した企業向けサービスとして、写真の空を置き換える「Sky Replacer」や3Dオブジェクトを自動生成する「Stable 3D」のプライベートプレビューを発表した。(2023/11/18)

サステナブル設計とデジタルモノづくり(4):
デジタルモノづくりで試作回数を削減し、サステナブルな未来へ踏み出そう
地球環境に配慮したモノづくりの実践はあらゆる企業に課せられた重要なテーマの1つだ。本連載では、サステナブル設計の実現に欠かせないデジタルモノづくりにフォーカスし、活用の方向性や必要な考え方などについて伝授する。連載第4回のテーマは、試作回数の削減に効果を発揮するデジタルモノづくりだ。(2023/9/5)

3Dスキャナーニュース:
高精度な3Dデータを取得できるハンディー型カラー3Dスキャナー
APPLE TREEは、ハンディー型カラー3Dスキャナー「IREAL M3」の販売を開始した。赤外線平行レーザーと赤外線VCSEL構造光の2種の光源を採用し、作業現場で産業デザイン製品や美術品、人体などの高精度な3Dデータを取得できる。(2023/8/15)

CAEニュース:
Unityを活用した協働用ロボットのデジタルツインとは
京セラは、東京都内で開催された「Unity産業DXカンファレンス」で、Unityで構築したデジタルツインにより協働用ロボットの開発を加速する手法について解説した。(2023/7/13)

3Dスキャナーニュース:
NIR光源を採用したポータブル3Dスキャナーを発表
APPLE TREEは、JimuMetaが展開する3Dスキャナー「3DMakerpro」シリーズの新製品「Mole」を発表した。素材の特性をより正確に捉えるNIR光源を採用し、ポータブル電源機能によりコードレススキャンができる。(2023/5/2)

3Dプリンタニュース:
1秒間で250mmの高速・高精度造形が可能な家庭用FDM方式3Dプリンタ
アンカー・ジャパンは、家庭用FDM方式3Dプリンタ「AnkerMake M5」の販売を開始した。ホットエンドと一体化したエクストルーダーやアルミニウム合金構造のフレームなどにより、高速プリント時でも高い安定性と0.1mm単位の高精度を維持する。(2023/3/20)

3Dモデル→高品質な線画に変換できるWebサイト公開 漫画や絵を描く人から「これはすごい!」「綺麗で驚きました」と絶賛
しかも無料だと……?(2023/1/27)

3Dスキャナーニュース:
対象物サイズ15〜2000mmの高精細スキャンが可能な3Dスキャナーの予約販売開始
3DMakerproは、対象物サイズ15〜2000mmの高精細スキャンが可能な3Dスキャナー「3DMakerpro Whale」の予約販売を開始した。デュアルレンズを搭載し、2種類のスキャナーを内蔵するため、幅広いサイズの対象物のスキャンができる。(2023/1/23)

3Dプリンタニュース:
無料で3Dプリント、ジュエリーのワックス原型を造形するサービス
EncodeRingは、3Dプリントの普及とクリエイターの支援を目的とする無料の3Dプリントサービス「FREE 3D PRINT」を開始。3Dデータをアップロードすると、光造形方式3Dプリンタで造形されたワックス原型が届く。(2022/12/21)

いろんな言語で試す、WebAssembly入門(1):
フロントエンドを高速化する第4のWeb言語――「WebAssembly」とは?
第1回では、第4のWeb言語とされ、W3Cで標準化されているWebAssemblyの概要を紹介します。WebAssemblyの仕組みと用途、Webブラウザをはじめとしたランタイム、非ブラウザAPIやプログラミング言語のサポートなどを紹介します。(2022/12/16)

3Dプリンタニュース:
前機種よりも高速で、造形スペースを21%拡大したFDM方式3Dプリンタ
APPLE TREEは、FLASHFORGE製FDM方式3Dプリンタ「Guider3」を発売した。駆動制御に「Core-XY」構造を採用したことで、最高250mm/秒の高速印刷が可能になった。筐体に軽量かつ高耐久性の素材を用いて、本体の軽量化を図っている。(2022/12/6)

3Dプリンタニュース:
インプラントや歯列矯正に対応する歯科用3Dプリンタの販売を開始
APPLE TREEは、インプラントや歯列矯正に対応する歯科用3Dプリンタ「Focus 6K」の販売を開始した。6K工業用モノクロパネルを搭載し、Z軸に工業用のデュアルリニアガイドとボールねじを採用している。(2022/11/18)

3Dスキャナーニュース:
全身スキャンシステムの販売強化、写実的なアバターでメタバース空間を動き回る
リアルアバターは、全身をスキャンして3Dモデルを作成できるシステム「RealAvatarOne」を発表した。メタバース内を自由に動き回り、コミュニケーションを図れるアバターに、写実的な3Dモデルを使えるようになる。(2022/8/16)

3Dスキャナーニュース:
深層学習で透明や黒色、金属の物体を忠実に再現する3Dスキャン代行サービス
Preferred Networksは、多様な材質の対象物品をデジタル化する、3Dスキャン代行サービス「PFN 3D Scan」の提供を開始した。深層学習を用いた独自技術と3Dスキャン装置により、透明、黒色、金属などの物品でも忠実に再現できる。(2022/6/30)

AI・データサイエンスで遊ぼう:
自作できる小型ロボット「犬」に物体追跡AIを搭載してみよう
身近な現実問題にAIやデータサイエンスの適用を試してみる新連載。今回は「ミニぷぱ」というラズパイベースの小型ロボット犬を製作し、OAK-D-LITEカメラを搭載することで物体検知して自動的に目で追うようにしてみる。(2022/4/27)

徹底検証:
3Dスキャンサービス「PFN 3D Scanner」のβテストをメカ設計者目線で試してみた
Preferred Networksが提供開始する3Dスキャンサービス「PFN 3D Scanner」のベータ版トライアルを実際に体験し、メカ設計用途でどの程度活用できそうかを検証してみた。また、PFN 3D Scannerならではの特長を生かした活用用途はないか、その方向性についても併せて検討した。(2022/4/7)

3Dプリンタニュース:
アート作品の制作にUV硬化インクジェット方式フルカラー3Dプリンタを採用
ミマキエンジニアリングは、同社のUV硬化インクジェット方式フルカラー3Dプリンタ「3DUJ-553」で制作されたアート作品が、商業施設「丸の内テラス」内にある会員制プライベートクラブ「OCA TOKYO」で展示されたことを発表した。(2022/2/24)

メカ設計ニュース:
手元にある3Dデータを手軽に3D PDFへ、無償のお試し変換サービス提供開始
VTSソフトウェアは、手元にある3Dデータから3D PDFを手軽に作成できる「3D PDFファイルお試し変換サービス」の提供を2021年10月18日から開始した。3D PDFへの変換は3回までの制限付きで、無償で利用できる。(2021/10/25)

技術者のための資料作成とプレゼン講座(4):
プレゼン資料の中に3Dモデルを取り込み“カタチ”を正しく伝える
どんなに素晴らしい内容の発表でも、それが読み手や聞き手にうまく伝わらなければ意味がない。本連載では、技術者の皆さんを対象に、相手に伝わる発表内容の構成や資料の表現方法などについて伝授する。第4回は、プレゼン資料の中で部品や製品の形状情報をどのように表現するかをテーマに解説する。(2021/10/11)

3Dプリンタニュース:
3Dプリンタによる造形前に3Dデータのエラーを自動修正できるクラウドサービス
ミマキエンジニアリングは、3Dプリンタで造形を開始する前に、ベースとなる3Dデータのエラーを自動で修正し、3Dプリントに適した形状に最適化できるクラウドソフトウェアサービス「Mimaki 3D Print prep Pro」を2021年10月5日から提供開始した。(2021/10/7)

VRニュース:
簡単操作で3D CADデータをVR表示、最新版でOpenXR準拠デバイスに対応
ATINDEは、3D CADデータを手軽にVR空間に表示できるソリューション「VRLite」のバージョン2.0の提供開始を発表した。Oculus専用だったバージョン1.0に対して、バージョン2.0では、標準化仕様のOpenXRに準拠したVRデバイスに対応する。(2021/9/1)

メンテナンス・レジリエンス OSAKA 2021:
地下状況を3Dモデル化し試掘作業を効率化する新アプリ、地図情報と統合して管理可能
ジオ・サーチは、試掘作業で撮影した写真あるいは動画をベースに、対象の地下を3Dモデル化するアプリケーション「しくつ君」を開発した。今後は、同社が展開している埋設物の調査業務に活用するだけでなく、外販も予定している。(2021/8/24)

オートデスクの日:
PR:“設計”から始める製造業DX、3Dデータを核とする変革で新たな可能性の扉を開く
不確実性が高まる時代、製造業や建設業における設計の在り方も変革の時を迎えようとしている。特に、働き方改革やDXへの対応は急務であり、企業として大きな決断が迫られている。オンラインセミナー「オートデスクの日 Otsuka & AUTODESK Collaboration DAY “2021”」では、その重要な第一歩をどのように踏み出したらよいのか、製造業/建設業におけるDXの実現、業務改善のヒントを、キーノート、ユーザー事例、テクニカルセッションから構成される全40セッションを通じて提示。本稿では同セミナーの見どころをダイジェストでお届けする。(2021/5/28)

コロナ禍でのVR災害訓練など多様なユースケースに対応:
国交省が“都市空間のデジタルツイン”を公開、街を丸ごと属性情報も含む3Dモデルに
国土交通省は、3Dモデルと属性情報を組み合わせ、都市空間をデジタル空間上に再現するデジタルツインデータをWeb上で一般公開した。(2021/4/1)

CloseBox:
視点を変えても立体物がそこにあるように見える「Looking Glass Portrait」ディスプレイ、クラファン中(ただし、ホログラムではない)
ホログラムではない、立体視技術を使ったディスプレイがKickstarterに。(2020/12/4)

3Dスキャナーニュース:
黒色塗装面や光沢面を高精度に、3Dスキャナーの弱点を克服した「MetraSCAN 3D」
アメテック クレアフォーム事業部(Creaform)は2020年8月4日、都内で新製品3Dスキャナー「MetraSCAN BLACK」に関する記者発表会を開催し、製品概要の説明と併せて、実機によるデモンストレーションを披露した。(2020/8/19)

3Dプリンタ買っちゃいました:
FDM方式の3Dプリンタを1週間使ってみた そして等身大へ
人物フィギュアを等身大で出せる?(2020/8/17)

産総研の地理研究チーム、Webブラウザ上で3Dデータを地図に重ねて表示する「3DDB Viewer」公開
産総研の地理研究チームが、3次元データをWebブラウザ上で検索して表示、ダウンロードできるツールを無償公開した。(2020/8/13)

3Dプリンタ買っちゃいました:
光造形3Dプリンタでオリジナル人体フィギュアが簡単に作れた 次はどうする? え、FDM?
SLAにはとても満足しているんですが、次の段階に進むことに。(2020/8/6)

3Dプリンタ買っちゃいました:
光造形3Dプリンタで作る、世界で一つだけのフィギュア リアルな人体モデルを作る最短の方法
思い通りの人体モデリングができない? それでも大丈夫。(2020/8/3)

FAニュース:
ロボットシステム立ち上げを短縮する支援ソフト、3Dシミュレーター機能搭載
ヤマハ発動機は、ロボットコントローラー「RCX3」シリーズ用のサポートソフトウェア「RCX-Studio 2020」を発売した。3Dシミュレーター機能などの新機能を搭載し、ロボットシステムの立ち上げ時間短縮や作業者の負荷軽減に貢献する。(2020/6/12)

無償3D CAD「FreeCAD」を使ってみよう(1):
FreeCADってどんな3D CAD? 簡単なモデリングから始めてみよう
オープンソースの3D CAD「FreeCAD」をご存じだろうか。無償でありながら、3Dモデリング、メッシュデザイン、製図(ドラフト)、有限要素法解析(FEM)、レイトレーシング、ロボティクス機能など、標準機能がとにかく充実している。本連載では「FreeCAD 0.18」を用いて各機能の実際の操作や使用感を紹介していく。連載第1回では、スケッチとモデリング機能について取り上げる。(2020/5/18)

製品レビュー:
金属フィラメントにも対応する話題の3Dプリンタ「Adventurer3X」を試してみた
金属フィラメントにも対応する、デスクトップ型FDM方式3Dプリンタ「Adventurer3X」をご存じだろうか。特別にレビュー機をお借りできたので、今回は開封の儀と、ざっと使用してみてのファーストインプレッションをお届けする。(2020/2/27)

はじめてのジェネレーティブデザイン(番外編):
ジェネレーティブデザインを適用したラジコンパーツを「Form 3」で出力してみた
連載「はじめてのジェネレーティブデザイン」でついに完成したラジコン用バンパー部品。せっかくなら高精度な3Dプリンタで、ラジコンに適した耐衝撃性や柔軟性を備えた素材で出力してみたい! ということで、日本市場での販売開始が発表されたばかりの「Form 3」(Formlabs製)を試してみた。(2019/11/22)

メカ設計ニュース:
3次元データの共有や情報公開を支援する「Web3Dビューワー」を発売
VTSソフトウェアは、glTF形式ファイルを読み込み、Webブラウザ上で表示する「Web3Dビューワー」を発売した。「PDF3D ReportGen」を利用して、機械系、建築CADデータ、汎用的な3次元データをglTF形式のファイルに変換する。(2019/9/18)

3Dプリンタニュース:
日本HP、大量生産向け/フルカラー造形対応の3Dプリンタ新シリーズを投入
日本HPは、3Dプリンタの新シリーズを発表した。造形スピードを大幅に向上した大量生産向けの「HP Jet Fusion 5200」と、フルカラー、白色モデルが造形可能な「HP Jet Fusion 500」の2シリーズだ。(2019/7/22)

3Dスキャナーニュース:
Creaformのポータブル3Dスキャナー新製品、光沢や詳細形状のスキャン精度が向上
アメテック クレアフォーム事業部は、同社の3Dスキャナー新製品「HandySCAN BLACK」および「Go!SCAN SPARK」について詳細を明かした。(2019/6/26)

OSS脆弱性ウォッチ(14):
QEMU脆弱性を利用したVMエスケープ攻撃の検証:ヒープベースのオーバーフロー脆弱性編
連載「OSS脆弱性ウォッチ」では、さまざまなオープンソースソフトウェアの脆弱性に関する情報を取り上げ、解説する。今回は、「QEMU」の脆弱性を悪用したVMエスケープ攻撃に関する事例のうち、ヒープベースのオーバーフロー脆弱性(CVE-2015-7504)を紹介する。(2019/6/10)

3Dプリンタニュース:
XYZプリンティングがフルカラー3Dプリンタの“コンパクト版”を販売
XYZプリンティングジャパンは、FFF(熱溶解樹脂積層)方式フルカラー3Dプリンタ「ダヴィンチ Color」のコンパクト版「ダヴィンチ Color mini」の販売を2019年4月8日から開始すると発表した。(2019/4/4)

VRニュース:
3D設計データをAR/MRデータに自動変換するサービス、「HoloLens 2」対応も明言
SB C&Sとホロラボは、製造業や建設業の3D設計データを自動変換し、AR/MRデバイスで利用できるようにする可視化ソリューション「mixpace(ミクスペース)」を共同開発した。(2019/2/26)

「米国発プロジェクトなのに、支援者の3割が日本人」 3Dモデルを立体視できる“透明な箱”Looking Glassが日本上陸
3Dデータを立体視できる透明な箱形ディスプレイ「Looking Glass」が日本のクラウドファンディング「Makuake」で受注を開始する。日本語マニュアルとカスタマーサポートが付属する。(2019/2/26)

無料の3Dキャラメーカー「VRoid Studio」、先行応募者へ提供開始
ピクシブは7月31日、VRやARのプラットフォーム上で利用できる3Dキャラクターを作れる無料ソフト「VRoid Studio」(ブイロイド・スタジオ)のβ版を、先行応募者向けに提供した。一般向けには8月3日に公開する。(2018/7/31)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。