VTSソフトウェアは、glTF形式ファイルを読み込み、Webブラウザ上で表示する「Web3Dビューワー」を発売した。「PDF3D ReportGen」を利用して、機械系、建築CADデータ、汎用的な3次元データをglTF形式のファイルに変換する。
VTSソフトウェアは2019年9月2日、glTF形式ファイルを読み込み、Webブラウザ上で表示する「Web3Dビューワー」を発売した。基本価格は20万円から(税別)となる。
3次元のPDFファイル(3D PDF)を作成するためのツール「PDF3D ReportGen」は、glTF形式へのデータ変換機能をサポートしている。このPDF3D ReportGenを利用して、STEPやIGESなどの機械系CADデータ、IFCなどの建築CADデータ、VRMLやOBJなどの汎用(はんよう)的な3次元データをglTF形式のファイルに変換。WebGLに対応したWebブラウザを使って、タブレットやスマートフォン上でその3次元データを見られるようになる。
マウスを使って回転や拡大縮小などの操作ができるほか、パーツの表示、非表示、パーツに設定された情報の表示にも対応する。
また、データ変換時に3D PDFファイルも準備しておくと、Web上でのデータ閲覧のほか、データ共有サイトも構築可能だ。
 クルマ丸ごと1台分の3DモデルをiPadで軽快操作、アフターサービス業務を革新
クルマ丸ごと1台分の3DモデルをiPadで軽快操作、アフターサービス業務を革新 3次元計測データ活用機能を強化したポリゴンデータ編集ソフトウェア
3次元計測データ活用機能を強化したポリゴンデータ編集ソフトウェア 不正なポリゴンデータを修正できるツールをリコーが採用
不正なポリゴンデータを修正できるツールをリコーが採用 サイズや数量を選ぶだけ、設計から金型製作まで全て“定価”の受託開発サービス
サイズや数量を選ぶだけ、設計から金型製作まで全て“定価”の受託開発サービス 板金部品の出荷納期を最短1日に短縮するプラットフォーム
板金部品の出荷納期を最短1日に短縮するプラットフォーム 切削加工品の受託生産サービスを開始、調達における工数削減に貢献
切削加工品の受託生産サービスを開始、調達における工数削減に貢献Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング