テクノラボは、IoT機器を開発するスタートアップ企業に向けて、プラスチック筐体のデザインから金型製作に至るまでの各工程を“定価制”で受託開発するサービス「受託開発 全て定価制!」を2019年9月から開始すると発表した。
テクノラボは2019年8月23日、IoT(モノのインターネット)機器を開発するスタートアップ企業に向けて、プラスチック筐体のデザインから金型製作に至るまでの各工程を“定価制”で受託開発するサービス「受託開発 全て定価制!」(仮)を同年9月から開始すると発表した。
同サービスは、「エレクトロニクス」「ソフトウェア」「メカ/デザイン」という製品開発における3要素のうち、最も価格が不透明で分かりづらいとされるメカ/デザインに関する全ての開発費用を定価で対応するもの。プラスチック筐体の設計、試作、金型製作、量産に対応し、スタートアップ企業によるIoT機器の製品化を支援する。
サービスの対象となるスタートアップ企業は、同サービスが提示する製品開発ガイド(定価表)を基に、サイズ、数量といったシンプルかつ明瞭な要素を選択するだけで、簡単に必要費用を割り出すことができる。そのため、スタートアップ企業は自身の資金配分を事前に計画できるようになり、製品開発に対して効果的なリソース投入が可能となる。
「このサービスは、予算確保を明瞭にして製品開発者の負担を減らすことが本来の趣旨であるが、同時に現在の製品開発市場において十分安価かつ適正な水準に価格が設定されているため、この価格表に従う限り十分競争力のある開発を行うことができる」(同社)という。
切削加工品の受託生産サービスを開始、調達における工数削減に貢献
部品受託生産のデジタルサービス事業に伊藤忠が出資
オンデマンド受託製造サービス拡充のため、オフィスと工場を移転
「単なる試作機器や製造設備で終わらせないためには?」――今、求められる3Dプリンタの真価と進化
試作材料選びがサクッとできる標準化で無駄をなくそう
MSYS、試作からダイレクト製造まで可能なDesktop Metalの金属3Dプリンタを訴求Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング