完全マスター! 電子回路ドリル(25):
1学期【期末考査】解答編 〜電子回路の基礎知識〜
ついに1学期最終回を迎えます。皆さん電子回路の基礎をマスターし、回路構成とその動作を思い描けるエンジニアを目指してください(2007/12/13)
完全マスター! 電子回路ドリル(24):
1学期【期末考査】 トランジスタとオペアンプ
今回は、1学期の集大成【期末考査】をお届けします。主にトランジスタとオペアンプの信号増幅に関する問題です(2007/12/6)
完全マスター! 電子回路ドリル(23):
1学期の集大成! 【期末考査】のお知らせ
電子回路を理解するには「回路構成とその動作を思い描けること」が大切。過去問題を復習して次週の【期末考査】に望んでください(2007/11/29)
完全マスター! 電子回路ドリル(22):
【問題20】 オペアンプによる増幅回路(2)
オペアンプの電圧増幅率は非常に大きいので、非反転入力と反転入力の電位差がわずかであっても負帰還は大きく掛かります(2007/11/22)
完全マスター! 電子回路ドリル(21):
【問題19】 オペアンプによる増幅回路(1)
今回の宿題は、トランジスタ増幅回路をIC化して1つのチップに収めたアナログ素子「オペアンプ」に関する問題です(2007/11/15)
完全マスター! 電子回路ドリル(20):
【問題18】 トランジスタ増幅回路(2)
今回は、トランジスタの増幅作用により「音声信号を増幅する回路」の電圧増幅率を求める方法について解説します(2007/11/8)
完全マスター! 電子回路ドリル(19):
【問題17】 トランジスタ増幅回路(1)
前回の宿題は、“ブリッジ整流回路”と呼ばれる回路に関する問題でした。この回路は交流から直流を得たいときによく使われます(2007/11/1)
完全マスター! 電子回路ドリル(18):
【問題16】 ダイオードによる整流回路
電池などの直流電源によって回転する「DCモータ」。そのトルク(回転力)は、電機子と界磁磁石との間に生じます(2007/10/25)
完全マスター! 電子回路ドリル(17):
【問題15】 マイコンでモータをON/OFFする
トランジスタの理解を深めるため、電流増幅特性(IB−IC特性)と入力特性(VBE−IB特性)について詳しく解説します(2007/10/18)
完全マスター! 電子回路ドリル(16):
【問題14】 トランジスタでLED点灯(2)
トランジスタには「ベース」「コレクタ」「エミッタ」の3つの電極があります。また、pnp型とnpn型の2つの種類があります(2007/10/11)
完全マスター! 電子回路ドリル(15):
【問題13】 トランジスタでLED点灯(1)
7セグメントLEDは、アノードを共通端子とする“アノード・コモン”とカソードを共通端子とする“カソード・コモン”に分けられる(2007/10/4)
完全マスター! 電子回路ドリル(14):
【問題12】 7セグメントLEDの表示回路
今回の宿題は「7セグメントLEDに“H”と表示させるには、出力ポートからどのような信号を出力しますか」という問題です(2007/9/27)
完全マスター! 電子回路ドリル(13):
【問題11】 マイコンでLED(2)
前回の宿題はマイコンでLEDを点滅させる問題。マイコンが高い電圧を出力したときと、低い電圧を出力したときの回路の動作は?(2007/9/20)
完全マスター! 電子回路ドリル(12):
中間考査解答編&【問題10】マイコンでLED(1)
今回は、1学期【中間考査】の解答を発表します! “抵抗の使い方”をテーマにした問題の数々、皆さんはいくつ解けましたか?(2007/9/13)
完全マスター! 電子回路ドリル(11):
1学期【中間考査】 抵抗の使い方
1学期中間考査は“抵抗器の使い方”をテーマにした問題が中心です。これまでの問題を参考にして最後までチャレンジしてください(2007/9/6)
完全マスター! 電子回路ドリル(10):
腕試し、1学期【中間考査】のお知らせ
“オームの法則”だけでもかなりの電子回路を理解できたと思います。これまで学んだ知識を次週の【中間考査】にぶつけてください!(2007/8/30)
完全マスター! 電子回路ドリル(9):
【問題9】 テスターの原理(電流の測定)
今回の宿題は「10mAの電流計で30mAの電流を測定するために、抵抗Rを並列接続しました。その際の抵抗は何Ωですか」という問題(2007/8/23)
完全マスター! 電子回路ドリル(8):
【問題8】 テスターの原理(電圧の測定)
基礎をマスターすれば、応用が利く! これまで学んできたテクニックを使い「スイッチのON/OFF時の合成抵抗」を求めます(2007/8/16)
完全マスター! 電子回路ドリル(7):
【問題7】 スイッチON/OFF時の合成抵抗
電流を流すと光を発する電子素子“LED”はダイオードの一種です。そして、ダイオードと同じ極性があり電流を一方向にしか流しません(2007/8/9)
完全マスター! 電子回路ドリル(6):
【問題6】 LEDを光らせる回路
抵抗を直列接続したときの各部の電圧は抵抗に比例して分圧される。これを応用すると抵抗の変化を電圧の変化に変えることができる(2007/8/2)
完全マスター! 電子回路ドリル(5):
【問題5】 抵抗の直列接続(2)
複数の抵抗を一列に接続することを“抵抗の直列接続”といいます。2つの抵抗を直列接続した際に流れる電流と合成抵抗を求めるには?(2007/7/26)
完全マスター! 電子回路ドリル(4):
【問題4】 抵抗の直列接続(1)
抵抗を並列接続したときの合成抵抗は、“各抵抗の逆数の和の逆数”を取ります。この関係性を基に前回の宿題を詳しく解説します(2007/7/19)
完全マスター! 電子回路ドリル(3):
【問題3】 抵抗の並列接続(2)
同じ電圧が加わるように複数の抵抗を並行させて接続することを“抵抗の並列接続”といいます。この抵抗に流れる電流を求めるには?(2007/7/12)
完全マスター! 電子回路ドリル(2):
【問題2】 抵抗の並列接続(1)
“オームの法則”を覚えていますか? 基礎中の基礎である「電流」「電圧」「抵抗」の性質を踏まえて、前回の宿題を解説します(2007/7/5)
完全マスター! 電子回路ドリル(1):
【問題1】 電源と抵抗の回路
これから電子回路について学びたい人、知識の再確認を行いたい人のための電子回路ドリルです。宿題形式で毎週お届け!(2007/6/28)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。