横河電機は、コンプレッサー駆動用蒸気タービンと複数コンプレッサートレインを統合制御できる統合生産制御システム「CENTUM VP R6.10」を発表した。機能拡張により、1つのシステムでオペレーション、調達、保守を効率化できる。
横河電機は2022年11月16日、コンプレッサー駆動用蒸気タービン制御と複数コンプレッサートレインを統合制御できる統合生産制御システム「CENTUM VP(センタム・ブイピー)R6.10」を発表した。同年12月13日に発売する。
CENTUM VPには、プロセスとターボ機械を同一のシステムで制御するソリューション「CCC Inside for Yokogawa CENTUM VP」を実装できる。同ソリューションは、Compressor Controls(CCC)と共同開発した。
CENTUM VP R6.10では、同ソリューションの機能を拡張している。CENTUM VP上でCCCの制御アルゴリズムを動作させて、コンプレッサー駆動用蒸気タービン制御に対応。これにより、同じHMI(ヒューマンマシンインタフェース)から、これまでのプロセス制御だけでなく、蒸気タービンを含むコンプレッサー全体を一括して操作、監視可能になる。同じハードウェアを使用できるため、エンジニアリングや調達、メンテナンスの負担が減り、予備品や保守費を削減できる。
また、横河電機とCCCは、複数コンプレッサートレインの統合制御の機能ブロックも共同開発している。同ブロックにより、プラント内の複数のコンプレッサートレインの制御が可能になることから、コンプレッサーの負荷を分散して全体的に最適な制御ができる。
スマート工場の約半分がサイバー攻撃で生産停止、その内4割以上が4日以上止まる
スマート工場で見逃されている2大侵入ポイントとは?
工場のネットワークセキュリティ対策とは?
ITとOTの資産をサイバーセキュリティの脅威から保護、横河電機が新サービス
OTとITのノウハウを注入したDXを、横河デジタルの新たな挑戦
直感的な操作で生産性を向上する広域モニタリングシステムを発売Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム