ジェイテクトは、ストレート研削とアンギュラ研削が切り替えられるCNC円筒研削盤「GL4i-SWITCH」を発売した。心間2種と豊富なオプションがラインアップに追加され、HMI「TOYOPUC-Touch」標準搭載により、操作性と保守性、視認性を高めた。
ジェイテクトは2018年7月30日、ストレート研削とアンギュラ研削が切り替えられるCNC円筒研削盤「GL4i-SWITCH」を発売した。標準本体の希望小売価格は、例えばセンター間距離500mmが1370万円(税別)。年間販売目標を20台としている。
GL4i-SWITCHは、ストレート、アンギュラ45度、アンギュラ60度と砥石台を3パターン切り替えられる機能を搭載する。アイソレーションカバーと砥石軸ファンクーラーは標準付属となっている。主軸台、砥石台冷却、リニアスケール仕様などをオプションで選択できる。
バリエーションが増え、心間500mmと2000mmの2種類がラインアップに追加された。オプションとして、ワーク重量30kg仕様、フルカバー仕様を用意。また、HMI(ヒューマンマシンインタフェース)「TOYOPUC-Touch」を標準で搭載し、操作性と保守性および視認性を高めた。
センター間距離は500mm、1000mm、1500mm、2000mm。テーブル上振りは直径320mmで、研削直径は0〜300mm、センタ間負荷質量は150kgだ。砥石外径×砥石幅は直径510×75mm、機械寸法は3600×1920mm(センタ間距離500mmの場合)となる。
主な加工物として、工作機械スピンドル、ボールねじ、ツールホルダー、ミッションシャフト、カムシャフト、超硬工具、建機用シャフトなどを想定している。
工作機械も4.0へ、シェフラーとDMG森精機が描く「マシンツール4.0」
アップルVSサムスン訴訟を終わらせた日本の工作機械の力
好況に沸く工作機械メーカーは盤石か!? 課題は営業力にあり
3Dプリンタ機能を加えた“足し引き自在”の金属加工機投入が本格化
スマートファクトリー化で進む“モノづくり”の融合
スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク