機械や設備見える化、故障予知をインバータで実現:FAニュース
安川電機は、インバータ用プログラミングツール「DriveWorksEZ」のバージョンアップ版をリリースした。機械や設備の見える化、故障予知をインバータで可能にする。
安川電機は2018年1月24日、インバータによる機械や設備の見える化および故障予知や不具合の検知をするプログラミングツール「DriveWorksEZ(ドライブワークスイージ)」のバージョンアップ版をリリースした。
今回、新たにリモートI/O機能を追加。同社のインバータ「GA700」が通信マスターになり、スレーブのリモートI/Oを通信で制御することで、他の機器を動作させたり、リモートI/O経由でセンサー信号を取り込める。
モーター速度、電流、トルクなどインバータ内部で得られるデータに加え、外部センサーのデータも取り込み、故障予知の精度を高めた。取得したデータは、モーションフィールドネットワーク「MECHATROLINK」などのネットワークを介して、上位コントローラーにフィードバックできる。また、マスター/スレーブ運転機能も追加。GA700がスレーブインバータを通信で制御し、簡易巻取機やコンベヤーの同期運転などの制御をインバータ2台で構築する。
さらに、DriveWorksEZで作成したプログラムの動作確認をPCのみでシミュレーションできるようにした。通常動作やステップごとの動作が行え、インバータや設備がなくても事前にプログラムの確認・修正が可能となる。
対応機種は、GA700の他に「U1000」「A1000」「V1000」。追加機能の対応機種はGA700のみとなる。インバータ側ソフトウェアは「S1021」以降で、DriveWorksEZバージョンは10.0.1.0以降だ。
故障予知のイメージ(クリックで拡大) 出典:安川電機
リモートI/O制御の例(クリックで拡大) 出典:安川電機
インバータマスター/スレーブ通信制御による巻取機制御の例 出典:安川電機
- 故障予知は前提、“真の予兆保全”を実現するために必要になるもの
2017年はIoTやAI技術の進展により、大型機械や設備の故障予知や予兆保全への取り組みが加速した1年となった。2018年は故障予知などを前提とした、センシングやデータ管理などが進み、予兆保全に関する各種製品開発やソリューションが数多く登場する見込みだ。
- 製造業のサービス化、予兆保全は単なる「はじめの一歩」
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第7回は、前回に引き続き「製造業のサービス化」についてご紹介します。
- 計画保全と品質保全で工程の信頼性と保全性を目指す
本連載「いまさら聞けないTPM」では、TPM(Total Productive Maintenance)とは何か、そして実際に成果を得るためにどういうことに取り組めばいいかという点を解説する。第4回となる今回は、「TPMの8つの活動(8本柱)」のうち計画保全と品質保全について紹介する。
- いまさら聞けない MECHATROLINK入門
スマートファクトリーをはじめとする工場内IoTが注目を集める中、産業用オープンネットワークへの関心は高まってきています。その中でモーション制御領域に強みを持ち「モーションフィールドネットワーク」ともいわれ、アジアを中心に導入が進んでいるのがMECHATROLINKです。本稿ではMECHATROLINKとは何か、どう活用すべきかについて、分かりやすく紹介します。
- 安川電機は「アイキューブ メカトロニクス」で何を実現し、何を実現しないのか
IoT活用によるスマートファクトリーが大きな注目を見せる中、安川電機は2017年10月に一連の取り組みを再編成した「アイキューブ メカトロニクス」を発表した。全世界的に製造現場のスマート化が進む中で、安川電機が目指すものとは何なのだろうか。同社執行役員 CTOで技術部長の善家充彦氏に話を聞いた。
- ドイツが描く第4次産業革命「インダストリー4.0」とは?【前編】
「インダストリー4.0(Industrie 4.0)」という言葉をご存じだろうか? 「インダストリー4.0」は、ドイツ政府が産官学の総力を結集しモノづくりの高度化を目指す戦略的プロジェクトだ。インダストリー4.0とは何なのか。同プロジェクトに参画するドイツBeckhoff Automationグループに所属する筆者が解説する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.