安川電機は、インバータ用プログラミングツール「DriveWorksEZ」のバージョンアップ版をリリースした。機械や設備の見える化、故障予知をインバータで可能にする。
安川電機は2018年1月24日、インバータによる機械や設備の見える化および故障予知や不具合の検知をするプログラミングツール「DriveWorksEZ(ドライブワークスイージ)」のバージョンアップ版をリリースした。
今回、新たにリモートI/O機能を追加。同社のインバータ「GA700」が通信マスターになり、スレーブのリモートI/Oを通信で制御することで、他の機器を動作させたり、リモートI/O経由でセンサー信号を取り込める。
モーター速度、電流、トルクなどインバータ内部で得られるデータに加え、外部センサーのデータも取り込み、故障予知の精度を高めた。取得したデータは、モーションフィールドネットワーク「MECHATROLINK」などのネットワークを介して、上位コントローラーにフィードバックできる。また、マスター/スレーブ運転機能も追加。GA700がスレーブインバータを通信で制御し、簡易巻取機やコンベヤーの同期運転などの制御をインバータ2台で構築する。
さらに、DriveWorksEZで作成したプログラムの動作確認をPCのみでシミュレーションできるようにした。通常動作やステップごとの動作が行え、インバータや設備がなくても事前にプログラムの確認・修正が可能となる。
対応機種は、GA700の他に「U1000」「A1000」「V1000」。追加機能の対応機種はGA700のみとなる。インバータ側ソフトウェアは「S1021」以降で、DriveWorksEZバージョンは10.0.1.0以降だ。
故障予知は前提、“真の予兆保全”を実現するために必要になるもの
製造業のサービス化、予兆保全は単なる「はじめの一歩」
計画保全と品質保全で工程の信頼性と保全性を目指す
いまさら聞けない MECHATROLINK入門
安川電機は「アイキューブ メカトロニクス」で何を実現し、何を実現しないのか
ドイツが描く第4次産業革命「インダストリー4.0」とは?【前編】Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム