富士通研究所は、電波シミュレーション技術と電波干渉を可視化する技術を開発した。同技術によって、従来の3分の1程度の期間で無線機器を設置でき、IoTサービスの迅速な提供が可能になる。
富士通研究所は2016年5月25日、無線通信を使うIoT(モノのインターネット)機器を現場に設置するために必要な期間を短縮できる、フィールドエンジニアリング技術を発表した。
IoT機器を導入する現場では、人やモノの移動による電波環境の変動や電波干渉の発生によって無線通信が不安定になる場合がある。そのため設置の際、現地調整に手間がかかり、導入・運用時の課題になっていた。
同研究所は、現場のレイアウトと人の往来映像を自動で取りこんで、無線機器の設置場所を自動決定する電波シミュレーション技術と、IoT機器を設置した現場で電波干渉の発生状況を可視化する技術を開発した。
電波シミュレーションには、これまで膨大な手間と時間を要していたが、その取扱いを以下の2つの技術により簡易化した。現場の複数の地点についてレーザースキャン測定するだけで測定データのひずみを自動補正し、滑らかに結合して3次元レイアウトデータを自動作成する技術と、映像から人の流れを認識する技術だ。
電波干渉可視化技術は、IoT機器を設置した現場で実際に使われている無線通信を自動識別して表示し、通信規格ごとに、チャネルや場所ごとの混雑状況を可視化するもの。IoT機器の適正な設置位置やデータ送出間隔、チャネルの設定などを専門家でなくても簡単に決められるようになった。
これらの技術により、従来の3分の1程度の期間でIoTサービスに必要な無線機器の設置が可能だ。運用開始後も、大きなトラブルなく安定して稼働させることができるという。
同技術は、2016年度上期中に富士通のコンサルティングサービスとして提供される予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.