マテリアルズインフォマティクス:
再生プラ製造で必要な廃プラの調合と調色を効率化する新システム、作業時間を半減
NECと丸喜産業は、AI(人工知能)により材料開発を加速するマテリアルズインフォマティクスの技術を応用し、再生プラスチックの製造を効率化する実証実験を2024年9月に行った。(2024/10/25)
研究開発の最前線:
リグノセルロースの複雑な分子構造を再現した天然基質の化学合成に成功
神戸大学は信州大学との共同研究で、リグノセルロースの複雑な分子構造を再現した天然基質の化学合成に成功した。従来の人工基質では困難だったリグニン−キシラン間架橋結合の酵素分解反応を解析できる。(2024/10/2)
「もっと早く知ればよかった」 無印良品の“100円以下”で買える便利アイテムに思わず二度見
いずれも100円以下。(2024/9/26)
プラスチックの基礎知識(1):
ポリエチレンの基礎知識、LDPEやHDPEとは?
産業技術総合研究所 官能基変換チーム 主任研究員の田中慎二氏がプラスチックの基礎知識について解説する本連載。今回は最も広く使われているプラスチックの一つであるポリエチレンの性質や構造などを紹介します。(2024/9/19)
材料技術:
PPでモノマテリアル化を実現したPTP包装、特殊な加工で防湿性を確保
双日プラネットは、ドイツのEtimex製ポリプロピレン(PP)フィルム「Etimex Purelay Pharm」と「Etimex Purelay Lid」を組み合わせたPTP包装の展開を進めている。(2024/7/1)
材料技術:
大成化工がセグリゲーション方式のバイオマスPPを用いたシートを開発
大成化工は、バイオマスポリプロピレン(PP)を採用したシート(単層バイオマスPP)「TAS-BPP2525」の開発を進めている。(2024/6/28)
ものづくり ワールド[東京]2024:
あら不思議、被せるだけで音が静かに PxDTが音響メタマテリアル通気遮音材を提案
ピクシーダストテクノロジーズ(PxDT)は「第29回 機械要素技術展」に出展し、音響メタマテリアル技術を応用した同社独自の遮音技術、吸音技術について訴求していた。(2024/6/25)
ファミマ、食べられるストロー「コロネクッキー」再発売 ドリンクが売れる夏のプラ削減目指す
ファミリーマートは6月18日から、ストロータイプのクッキー「コロネクッキー」を北海道・東北・北関東・新潟県の約2200店舗で再発売する。昨年8月にも販売し、好評を呼んだ。プラスチック使用量の削減につながる商品として、アイスドリンクの需要が高まる夏に向け訴求する狙いだ。(2024/6/13)
電子ブックレット(素材/化学):
連載「引き伸ばすほど強度が増す新たなバイオプラ」まとめ
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、MONOistで全4回にわたり連載された「引き伸ばすほど強度が増す新たなバイオプラ」をお送りします。(2024/6/6)
研究開発の最前線:
手すき和紙と生分解性プラスチックを組み合わせ、新しい複合材料を開発
東北大学は、手すき和紙と生分解性プラスチックを組み合わせ、新しい複合材料を開発した。強度が向上し、コンポスト中で5週間後には80%以上を生分解できることから、新たな用途の拡大が期待される。(2024/5/30)
3Dプリンタニュース:
ペレット式大型3D付加製造機を用い、コンクリート製3Dプリンタ住宅の窓枠を製造
ExtraBoldは、セレンディクスの協力要請を受けて、ペレット式大型3D付加製造機「EXF-12」を活用し、樹脂製の窓枠を製造した。3Dプリンタによる自動化で、自由度の高いデザインと低コスト化を両立している。(2024/5/22)
材料技術:
非可食バイオマス由来で海洋生分解性を有する酢酸セルロース板材を開発
東宝化成工業とネクアスは非可食バイオマス由来で海洋生分解性を有する酢酸セルロース板材「RECEBIO」の開発に成功した。(2024/5/16)
デジタルファブリケーション:
3Dプリンタで樹脂窓枠をExtraBoldが製造 セレンディクスの「serendix10」に実装
ExtraBoldは、3Dプリンタ住宅メーカーのセレンディクスからの依頼を受け、デザインの自由度とコスト削減を両立した樹脂窓枠を3Dプリンタで製造した。(2024/5/13)
ファミマ、PBサンドイッチの包装を変更 年間で約30トンのプラ削減見込み
5月14日から順次変更する。(2024/5/10)
製造マネジメントニュース:
サステナブル素材の再生プラスチック国内市場、2035年に3594億円予測
富士経済は、サステナブル素材として注目される再生プラスチックの国内市場を調査し、「2024年 循環型プラスチック・素材市場の新展望」を発表した。2035年の同市場は、2023年比2.1倍の3594億円を見込む。(2024/5/1)
ファミマ、コンビニエンスウェアから「文具」を発売 環境に配慮した素材を使用
ファミリーマートは、コクヨと共同開発した「コンビニエンスウェア」の文具ライン35アイテムを発売する。(2024/4/23)
三井化学のCTOは「サステナビリティ経営」をどう実現するのか 研究者育成の壁
鉄鋼に次いでCO2排出量が多い化学産業。三井化学は4月にCTO室を設置し、サステナビリティ経営を推進する。壁の一つは「研究者育成」だという。同社のCTOの考えを聞いた。(2024/4/15)
サステナブル設計:
ExtraBoldが樹脂リサイクル体験型ショールームを公開、あの最新装置もお披露目
ExtraBoldは「プラスチックリサイクル体験型ショールーム『EX2(ExtraBold Experience)』」の正式オープンに先立ち、報道陣向けプレオープンイベントを開催した。正式オープンは2024年4月6日で、一般参加者を対象としたイベントが実施される。(2024/4/5)
3Dプリント材料、この10年程度の進化(3):
3Dプリンタの活用方法に合わせた材料開発トレンドの変化
本連載では活用事例が増えつつある3Dプリント材料の基礎や最新の動向と活用事例について紹介します。第3回では使用される樹脂素材の変遷に焦点を当て工業的な利用にとどまらない3Dプリントの活用フィールドの広がりを解説します。(2024/4/4)
3月20日は「電卓の日」だった! 60周年を迎えるキヤノン電卓の歴史と電卓のこれからを考える
3月20日は50年前に現JBMIAが制定した「電卓の日」だ。そしてキヤノンの電卓事業は、2024年10月に60周年を迎える。節目となるこの年に、これまでの歴史と今後の展望を紹介する説明会をキヤノンマーケティングジャパンが開催した。展示されていた歴史的なモデルにも触れてきた。(2024/3/22)
サステナブル設計とデジタルモノづくり(7):
【総まとめ】サステナブル設計に取り組むために必要なこと
地球環境に配慮したモノづくりの実践はあらゆる企業に課せられた重要なテーマの1つだ。本連載では、サステナブル設計の実現に欠かせないデジタルモノづくりにフォーカスし、活用の方向性や必要な考え方などについて伝授する。最終回となる連載第7回では、これまでお届けしてきた内容の重要ポイントをおさらいする。(2024/3/21)
60年前の電卓を見てきた 初号機からマウスと合体した“変態”モデルまで、キヤノン電卓勢ぞろい
世の中で最初に浸透したデジタルガジェットといえば電卓だろう。そんな電卓を作り続けているメーカーの1社がキヤノンだ。2024年10月で発売から60年を迎えるにあたり、メディア向けに説明会を開催。初号機が見られるというので、品川の本社まで出向いてみた。(2024/3/16)
製造マネジメントニュース:
繊維製品の市場動向を調査、次世代繊維CNFの市場規模は2030年に4000万ドルへ
富士経済は、産業用繊維、次世代繊維、不織布の市場動向調査の結果を発表した。用途開発が進む次世代繊維のセルロースナノファイバー(CNF)について、2030年の世界市場規模が4000万ドルに拡大すると予測している。(2024/3/14)
引き伸ばすほど強度が増す新たなバイオプラ(4):
新しいバイオプラスチック「PBS-mb-PA4」の機能
本連載ではバイオマス由来の2種のプラスチックを組み合わせ開発した、引き伸ばすほど強度が増す透明なフィルム素材を紹介します。今回は、バイオマス由来の2種のプラスチックを組み合わせた「PBS-mb-PA4」の特性や機能を調査した結果を紹介します。(2024/3/7)
世界の展示会で見たモノづくり最新動向(2):
電動化の先へ、自動車業界で加速する脱炭素技術開発 CES 2024レポート(後編)
この連載では、MONOistとSalesforceのインダストリー専門家が協力して、世界各地の展示会から業界の最新トレンドをお届けします。前回に続き、2024年1月9日〜12日にかけて米国のラスベガスで開催されたCESより、第2弾では自動車業界の脱炭素化のトレンドについて紹介します。(2024/2/20)
材料技術:
キヤノンの電卓として初めて植物由来の原料を採用したタイプを発売
キヤノンマーケティングジャパンは、キヤノンの電卓として初めて植物由来の原料を採用し環境に配慮した12桁卓上電卓「HS-1220TUB」や「TS-122TUB」、12桁ミニ卓上電卓「LS-122TUB」を2月下旬から発売する。(2024/2/13)
引き伸ばすほど強度が増す新たなバイオプラ(3):
バイオポリエステル/バイオポリアミド複合化材料の設計と合成
本連載ではバイオマス由来の2種のプラスチックを組み合わせ開発した、引き伸ばすほど強度が増す透明なフィルム素材を紹介します。今回は、PA4を取り入れた新しいバイオプラスチック材料の開発について説明します。(2024/2/9)
研究開発の最前線:
生分解性プラが深海でも分解されることを実証、プラ海洋汚染問題の解決に光明
東京大学、海洋研究開発機構、群馬大学、製品評価技術基盤機構、産業技術総合研究所、日本バイオプラスチック協会は、生分解性プラスチックが深海でも分解されることを実証した。(2024/1/31)
リサイクルニュース:
ファミマが弁当の容器規格を見直し、年間約421tの石油系プラスチックを削減
ファミリーマートは、プラスチック削減の取り組みとして、プライベートブランド「ファミマルKITCHEN」のチルド弁当やチルドすしの容器を変更する。年間約421tの石油系プラスチックを削減する。(2024/1/30)
オートモーティブワールド2024:
エンバリオの環境配慮型バリューチェーン、インドの漁網をスマホ材料に
Envaliorの日本法人であるエンバリオジャパンは、「オートモーティブワールド2024」に出展し、バイオプラスチックやリサイクルプラスチックの製造で活用している環境配慮型バリューチェーンについて紹介した。(2024/1/26)
材料技術:
ヨネックスがPLAスパンボンド不織布をテニスラケット用包装材に採用
エム・エーライフマテリアルズは、開発したPLAスパンボンド不織布「エコライズ」が、スポーツ用品メーカーのヨネックスが販売するテニスラケット用の包装材に採用されたと発表した。(2024/1/23)
材料技術:
日本触媒と理研がPESを用いた新規海洋生分解性プラスチックの開発に成功
日本触媒は、理化学研究所とともに新規海洋生分解性プラスチックの開発に成功したと発表した。(2024/1/19)
引き伸ばすほど強度が増す新たなバイオプラ(2):
バイオプラスチックの現状と問題点、注目される生分解性ポリアミド
本連載ではバイオマス由来の2種のプラスチックを組み合わせ開発した、引き伸ばすほど強度が増す透明なフィルム素材を紹介します。今回は、バイオプラスチックの種類や特徴について説明します。(2024/1/18)
BABY-G、人気キャラ「ハローキティ」とコラボ 互いの周年を記念
カシオ計算機は1月19日、女性向け耐衝撃ウオッチ「BABY-G」の新製品として、サンリオの人気キャラクター「ハローキティ」とのコラボモデルを発売する。メーカー希望小売価格は1万5950円。(2024/1/17)
全3モデル:
カシオ計算機、ワントーンカラーの小型「G-SHOCK」を発売
カシオ計算機は、G-SHOCKの新製品「GMA-P2100」を1月19日に発売する。ラインアップは全3モデル。希望小売価格は各1万5950円。(2024/1/11)
メカ設計 年間ランキング2023:
Excelを使った周波数分析を筆頭に骨太解説が多数! カシオやAppleの話題も人気
2023年に公開したMONOist メカ設計フォーラムの全記事を対象とした「人気記事ランキング TOP10」(集計期間:2023年1月1日〜12月21日)をご紹介します。(2023/12/25)
材料技術:
流動性や靭性が高いバイオプラと成形品質のばらつきを補正する新システム
日立ハイテクのマテリアルソリューション部は、「IPF Japan 2023(国際プラスチックフェア)【第10回】」で、キャッサバ(タピオカ)デンプン添加のバイオプラスチックや高品質リサイクルプラスチックおよび品質制御成形ソリューション、粉末積層造形(3Dプリンタ)用ポリブチレンテレフタレート(PBT)-リサイクルCF粉末を披露した。(2023/12/6)
3Dプリンタニュース:
まるで執事のように協働ロボットがAM+αの加工をアシストする「REX-BUTLER」発表
ExtraBoldが大型3D付加製造機「EXF-12」に続く新たな製品ラインアップ「REX-Series」を発表した。その第1弾として、AM技術に+αの拡張性を持たせた新システム「REX-BUTLER」を開発し、タイでの先行販売を開始する。(2023/11/22)
引き伸ばすほど強度が増す新たなバイオプラ(1):
プラスチックの問題とバイオプラの基礎
本連載ではバイオマス由来の2種のプラスチックを組み合わせ開発した、引き伸ばすほど強度が増す透明なフィルム素材を紹介します。今回は、プラスチックの問題や解決策として期待されるバイオプラスチックの基礎について説明します。(2023/11/22)
3Dプリンタニュース:
ExtraBoldが総額2.6億円の資金調達、三井化学との戦略的提携で共同開発を加速
ExtraBoldは、既存ベンチャーキャピタルに加え、新たに三井化学から総額およそ2.6億円の資金調達をした。大型3Dプリンタ「EXF-12」に続く新製品の開発やサステナブルな社会の拡充に向けた取り組みを加速させる。(2023/11/2)
製品開発の舞台裏:
G-SHOCK 40周年モデルはパッケージもとことんエコ、カシオの環境配慮への取り組み
2023年で誕生から40周年を迎えたカシオ計算機の耐衝撃ウォッチ「G-SHOCK」シリーズの40周年モデルに採用された“エコパッケージ”の取り組みについて、同社 羽村技術センター 開発本部 開発推進統轄部 第一開発推進部 11開発推進室の工藤之欣氏に話を聞いた。(2023/10/12)
素材/化学メルマガ 編集後記:
バイオプラスチックに未来があると思うワケ
今回はバイオプラスチックの課題や動向について語っています。(2023/9/19)
材料技術:
CO2排出量を約40%減らせる高機能バイオ素材で化粧品容器を開発
化粧品容器メーカーのプラシーズは、NECが研究/開発しNECプラットフォームズが提供する高機能バイオ素材「NeCycle(ニューサイクル)」を用いて環境に優しい化粧品容器の開発に成功したと発表した。(2023/8/28)
分かりにくいけれど面白いモノたち:
最後は必ず“ネコギュウギュウ” 猫の習性をルールに生かした陣取りゲーム「ネゴ」誕生秘話
+dの「ネゴ」は、様々なポーズを取ったネコを駒として対戦する陣取りゲームだ。ユニークなのは、ルールに猫の習性が取り入れられていること。(2023/8/26)
製造マネジメントニュース:
再エネがポストコロナ社会で最重要の技術革新領域に、NEDOが調査結果を発表
NEDOはコロナ禍前後での、社会変化に関する調査結果に基づいたレポート「ポストコロナ社会でのイノベーション像」を発表した。(2023/8/24)
3Dプリンタニュース:
プラスチックリサイクル問題の解決を目指す3Dプリント技術をタイで共同開発
ExtraBoldは、YN2-TECH(THAILAND)、泰日工業大学と提携し、共同でプラスチックリサイクル問題を解決する3Dプリンティング技術を開発する。泰日工業大学のラボ内に、3者がエンジニアと設備を配置し、技術開発を推進していく。(2023/8/2)
光る透明スマホの最新モデル「Nothing Phone (2)」発表 Snapdragon 8+ Gen 1搭載で7万9800円から
英Nothing Technologyは「Nothing Phone (2)」を正式に発表した。デザインをブラッシュアップし、カメラやディスプレイの性能を向上させている。光る背面パネルには新機能が追加された。(2023/7/12)
素材/化学メルマガ 編集後記:
インターフェックス 2023でみた包装/容器材料の2つのトレンド
MONOistで2023年7月3日に素材/化学フォーラムがオープンしました。記念すべき第1回の素材/化学メルマガ 編集後記はインターフェックスのブース取材で感じたトレンドを紹介しています。(2023/7/10)
飲食チェーンで「紙ストロー」→「プラ製」に交換してもらえる? スタバ、マック、すかいらーくに聞いた
各社の対応は。(2023/7/15)
インターフェックスWeek 2023:
甲州ぶどうの搾りかすとPPを組み合わせた化粧品容器、着色なしでぶどう色
大成化工は、「インターフェックスWeek東京2023」で、甲州ぶどうの搾りかすとポリプロピレン(PP)あるいはバイオPPを組み合わせたバイオプラスチックを活用した化粧品容器の試作品を披露した。(2023/7/7)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。