データセンターのような可用性を確保する、エッジ環境向けソリューション : FAニュース
シュナイダーエレクトリックは、エッジ環境向けソリューション「EcoStruxure マイクロデータセンター」の提供を開始した。エッジ環境に適した、堅牢性の高いIT環境を提供する。
シュナイダーエレクトリックは2020年1月24日、エッジ環境向けソリューション「EcoStruxure マイクロデータセンター」の提供を開始した。エッジ環境に適したデータセンターと同等の堅牢性の高いIT環境を提供する。
同ソリューションは、UPS(無停電電源装置)や配電、物理セキュリティ、監視ソフトなどを新製品のエッジ環境向けラックと組み合わせ、エッジ環境でもデータセンターのような可用性を確保する。
また、同ソリューションの提供に合わせ、エッジ環境向けラック「NetShelter WX 6U Low-Profile Wall Mount Enclosure」を新たに発売。独自の薄型設計を採用し、設置面積を削減できる。サイズは353×968mmで、床置きや壁面への壁掛けにも対応するため、店舗やオフィスにも設置しやすい。
標準装備するダストフィルターにより、ちりやほこりの多いバックヤードなどへも設置できる。一般的なサイズのサーバに対応し、エッジ環境に必要なITシステムも組み合わせて構成できる。
エッジ環境向けラック「NetShelter WX 6U Low-Profile Wall Mount Enclosure」 出典:シュナイダーエレクトリック
データセンターの構成例として、エッジ環境向けラックのNetShelter WX 6U Low-Profile Wall Mount Enclosure、リチウムイオンUPS「Smart-UPS Lithium-ion」、ラック用高性能電源タップ「AP7900B」、物理セキュリティ「NetBotz」シリーズ、ITインフラ設備の監視・管理ソリューション「EcoStruxure IT Expert」、修理対応サービス「EcoStruxure Asset Advisor」を挙げる。
構成にクラウドベースのEcoStruxure IT Expertを組み合わせることで、機器の稼働を遠隔地から確認、監視、管理でき、IT管理者が常駐していないエッジ環境でも効率的な運用が可能になる。他に、さまざまな使用ケースを想定したレファレンスアーキテクチャを用意。機器を容易に構成し、信頼性の高いソリューションを短納期で導入できる。
シュナイダーエレクトリックが考える産業用IoTで成功するための2つの注意点
フランスのシュナイダーエレクトリックは独自のIoT基盤など産業用IoTへの取り組みを強化しているが、重点領域の1つとして産業用機械向けのIoTソリューションを展開。同社のマシンソリューション事業への取り組みとシュナイダーエレクトリックの産業用IoT分野における強みについて、シュナイダーエレクトリック インダストリービジネス マシンソリューションズのシニア・バイスプレジデントであるアリ・ハジ・フラジ氏に話を聞いた。
最先端スマート工場の秘訣は日本式にあり? カギはスモールスタートとリーン製造
世界経済フォーラムが2018年に発表した世界で最も先進的な工場の1つに選ばれた、シュナイダーエレクトリックのル・ヴォードライユ工場。世界最先端のスマート工場ではどのような取り組みが行われているのだろうか。同工場でのスマート工場化への取り組みを紹介する。
20年前から取り組む企業が語る「今までのIoT」と「これからのIoT」
ビル制御などでグローバルでは大きな実績を持つフランスのシュナイダーエレクトリックは約20年前から、現在のIoTに当たる取り組みを進めている。過去の取り組みに対し、現在のIoTは一体どのような点が異なり、どういう価値を新たに生むのだろうか。シュナイダーエレクトリックのエグゼクティブバイスプレジデント IoT&デジタルトランスフォーメーション担当のシェリル・ペルドカット氏に話を聞いた。
ノンプログラミング開発環境がIoTのエッジとクラウドの相克を解消する
IoT活用を進めていく上で大きな課題になるのが、IoTデバイスなどのエッジ側とクラウド側の間に存在するソフトウェア開発環境の違いだ。この相克を解消するノンプログラミング開発環境に注目が集まっている。
組み込み業界に大インパクト「Amazon FreeRTOS」の衝撃
「AWS re:invent 2017」で発表された「Amazon FreeRTOS」は組み込み業界に大きなインパクトを与えることになりそうだ。ベースとなるオープンソースのMCU向けRTOS「FreeRTOS」、FreeRTOSとAmazon FreeRTOSの違いについて解説する。
スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.