自動運転で産業規模が拡大する業種は「デジタルメディア」:キャリアニュース
自動運転ラボが、自動運転が現実となった結果、産業規模が拡大する業種、縮小する業種についての推計を発表した。産業規模が最も拡大する業種は「デジタルメディア」で、縮小するのは「保険」だった。
自動運転ラボは2019年4月10日、自動運転が現実となった結果、産業規模が拡大する業種、縮小する業種についての推計を発表した。
この推計は、テキサス大学オースティン校のLewis M. Clements氏とKara M. Kockelman氏が2017年に発表した論文「ECONOMIC EFFECTS OF AUTOMATED VEHICLES(自動運転車の経済効果)」の中で紹介されたものだ。
同論文で両氏は、自動運転が各産業に与える経済効果を試算した結果、推計対象の13業種のうち、6業種は産業規模が拡大し、7業種は縮小すると予想している。
自動運転が各産業に与える経済効果(クリックで拡大) 出典:自動運転ラボ(ECONOMIC EFFECTS OF AUTOMATED VEHICLESを基に作成)
産業規模が拡大する6業種で、33%と最も成長率が高い業種は「デジタルメディア」だった。自動運転の普及によって、広告を含む車内向けインフォテイメントサービスの市場が巨大化するといわれていることから、「デジタルメディア」が有望とされたようだ。
次に成長率が高かったのは、17%増の「貨物輸送」。続いて「電子機器、ソフトウェア」(13%増)、「自動車」(7%増)、「土地開発」「オイル、ガス」(いずれも5%増)となっている。
産業規模が小さくなると考えられる7業種で、最も規模が縮小する業種は、60%減の「保険」だった。自動運転により交通事故が減少し、市場規模が総合的に縮小するとみられている。
次に縮小幅が大きかったのは、50%減の「交通警察」。続いて「個人移動」(31%減)、「自動車修理」(26%減)、「建築、インフラ」(4%減)となっている。「法律」と「医療」は共に1%減となった。
- 離れた場所のクルマを無人運転で呼び出し、NVIDIAが期待されていることは
クラリオンは、NVIDIAのユーザーイベント「GTC 2019」(2019年3月19〜21日、米国カリフォルニア州サンノゼ)において、遠隔出庫システムのデモンストレーションを実施した。スマートフォンの専用アプリを操作すると、離れた場所に駐車している車両を無人運転で呼び出せるシステムだ。車両は各種センサーで周辺を監視しており、自動で路上の障害物をステアリング操作で避けたり、前方を横断する歩行者を検知すると停止したりする。
- 道路運送車両法が一部改正、自動運転システムのソフトウェア更新は許可制に
国土交通省は2019年3月8日、道路運送車両法の一部を改正する法律案が閣議決定されたと発表した。高速道路でのレベル3の自動運転や、限定された地域で走行する無人運転車は2020年の実用化に向けて技術開発が進められているが、現行の法律は自動運転車を想定したものになっていなかった。今回の改正により、自動運転車の設計、製造段階から使用まで安全性を一体的に確保するための制度を整備する。
- 自治体が苦労する自動運転実証実験の準備を短期間に、シミュレータ活用で
損害保険ジャパン日本興亜とティアフォー、アイサンテクノロジーは2019年2月15日、東京都内で会見を開き、自動運転車を使ったモビリティサービスの導入支援に関する業務提携を結んだと発表した。一般道で無人運転車が走るサービスの早期実現に向けて、実証実験がスムーズかつ安全に実施できるよう、自治体や交通事業者をサポートする。導入支援のソリューションは2019年後半から試験提供を開始し、2020年後半をめどに全国展開する。
- レベル4の自動運転を見据えたデンソーの開発体制、シミュレーションを活用中
デンソーは2019年1月24日、東京都内で記者向けに説明会を開き、研究開発拠点「Global R&D Tokyo」の取り組みを紹介した。
- 障害は飛行機のブラスト――自動運転が日本の航空運輸を支えるか
羽田空港の制限区域内で自動運転の実証実験が始まった。SBドライブや先進モビリティ、ANA(全日本空輸)など6社が実験に参画し、2020年に開催される東京オリンピック期間前後で空港内と周辺地区における乗客輸送の自動化を目指す。
- 完全自動運転トラックで“社会の血液”をサラサラに、レベル3は「重要度低い」
UDトラックスは2018年12月12日、埼玉県上尾市にある同社の敷地内において、大型トラックをレベル4の自動運転で走らせるデモンストレーションを実施した。UDトラックスを傘下に持つボルボグループで、自動運転車両開発部門のバイスプレジデントを務めるヘンリック・フェルンストランド氏は、「完全自動運転の実用化は乗用車よりも商用車が先になる」と述べた。トラックの自動運転化により、スマートロジスティクスの実現を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.