中国国内に自動車製造の第三工場を建設、総生産能力は年間125万台に : 工場ニュース
中国の東風本田汽車は、新たに第三工場の建設を決定した。年間の生産能力は12万台の予定で、これにより中国国内での四輪車の生産能力は125万台となる。
中国の東風本田汽車(東風ホンダ)は2016年12月8日、第三工場の建設を決定し、同日起工式を実施した。同社は、中国における本田技研工業(Honda)の四輪車生産販売合弁会社。新工場の建設により、同国の四輪車市場の需要に対応していく。
第三工場は、第一工場から南西約8kmに位置する武漢市の武漢経済技術開発地区内に建設される。敷地面積は120万m2 で、2019年前半に稼働を開始する予定。投資額は約30億元で、今後中国で拡大が予想される電動化にも対応する。
年間の生産能力は12万台を予定し、これにより同社の四輪車の生産能力は60万台となる見込み。広汽本田汽車の60万台と輸出工場の本田汽車(中国)の5万台と合わせると、中国国内におけるHondaの生産能力は125万台に達する。
ホンダが「フィット」の生産工場をメキシコで稼働、寄居工場の技術を展開
ホンダのメキシコの新四輪車工場(グアナファト州セラヤ市)が稼働を開始した。メキシコを含む北米仕様の新型「フィット」を生産し、2014年後半には「ヴェゼル」に相当するフィットベースの小型SUVの生産も開始する予定である。フル稼働時の年間生産能力は20万台。
ドイツだけではない、フランスや中国でも進む製造業のデジタル化
2年に1度の「国際ロボット展」が開催されない年に企画されたロボット関連の展示会として「Japan Robot Week2016」が新たに開催。同展示会のシンポジウムとしてロボット革命イニシアティブ協議会が主催する「ロボット革命国際フォーラム」が実施された。本稿では同シンポジウムの内容をお伝えする。
ホンダが新型SUVで中国攻略へ、「Type R」のターボエンジンや8速DCTを搭載
ホンダは、「北京モーターショー2016」において、ホンダとAcura(アキュラ)の両ブランドでそれぞれ新型SUVを世界初公開した。ホンダの中国市場におけるフラッグシップSUVとなる「AVANCIER(アヴァンシア)」は「シビック Type R」と同じ排気量2.0lの直噴ターボエンジンを、アキュラの小型SUV「CDX」は8速DCTを搭載する。
「新しいホンダ」は2030年に自動車販売の7割を電動車両へ
ホンダは東京都内で会見を開き、同社社長の八郷隆弘氏が中長期的な四輪事業の方向性などについて説明した。世界戦略車を中心にホンダらしい製品を投入していくため、開発/生産体制を見直す。また2030年には、プラグインハイブリッド車やハイブリッド車、燃料電池車、電気自動車といった電動車両の販売比率を7割弱まで引き上げる方針だ。
「工場立地」面から見たアジア各国の特性と課題
長年生産管理を追求してきた筆者が、海外展開における「工場立地」の基準について解説する本連載。2回目となる今回は、工場を立地するという観点で見た場合のアジア各国が抱える特性と課題について解説する。
日系製造業 中国進出の歩みと変化
日本企業の中国進出を支援してきたベンダ企業が見た中国本土の製造業事情とは? 日本企業、中国企業の違いや市場の変化などを事例を交えて紹介していきます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.