レンダリング
「レンダリング」とは、コンピュータ処理によって画像や映像、音声を生成することを意味する。3D CADやCGにおけるレンダリングとは、3D形状に対して色や質感、光や影の表現を加えることを示し、「3Dレンダリング」と呼ぶ。また、レンダリングソフトウェアのことを「レンダラ―」という。
「プリレンダリング」は、事前にレンダリングしておいてCG表現することである。「リアルタイムレンダリング」は、プレイ中のゲームでリアルタイムにレンダリング処理することである。後者は複雑で高負荷なコンピュータ処理となる。
「レイトレーシング(ray tracing)」は、現実の物理法則に基づいて光線の伝播(でんぱ)をシミュレーションして表現する技術である。「光線追跡法」とも呼ばれる。写実性を高めようとすればするほど計算が複雑化し、高負荷となる。
「フォトンマッピング」はレイトレーシングの手法の1つで、光源が大量の「フォトン(光子)」を放出していると解釈し、モデル(形状)に接触した場合の反射や屈折などの状態を計算する。「コースティクス」という、透明な固体や液体(ガラスや水など)越しの光の波紋が表現できる。
「トゥーンレンダリング(toon rendering)」は、写実性を重視しないデフォルメ表現、いわゆるアニメやイラストレーション(cartoon)調の表現をする手法である。稜線(輪郭線)や陰影を強調した、手描きのような画像や映像となる。
3D CADにおいて、モデルの面を陰影と色で表現する「シェーディング」表示、木目や金属などの見た目を表現する「テクスチャマッピング」は、3Dレンダリング処理の一部である。3D CADはシェーディングとは別に、モデルに対して写実表現を施す「レンダリング」機能を備えることがある。3D CADから線画を取り出し、Adobeの「Illustrator」などの画像編集ソフトウェアで編集、作成する作業もレンダリングの一種である。
設計、製造において、レンダリング画像は企画資料に添付する商品イメージやカタログ、広告などで活用できる。極めて写実的なレンダリングを行うことで、製品の実機やモックアップが完成する前に、限りなく実製品に近いイメージを確認することが可能となる。
関連記事
- 3Dデータって何?
「3Dプリンタ」という言葉と出会うと、「CAD」「3Dデータ」という言葉にも遭遇します。さて、それが一体何だか分かりますか? - 失敗するなら早めに――「アナ雪」「ベイマックス」をヒットに導いたディズニー式カイゼン
オートデスク主催のユーザーカンファレンス「Autodesk University Japan 2015」において、ディズニー長編アニメ「アナと雪の女王」や「ベイマックス」の制作に携わった米ウォルト・ディズニー・アニメーションズのイアン・クーニー氏が登壇。ディズニーがアニメ制作で重要視する“プレビジュアライゼーション”について語った。 - レンダリングでカッコいいイスに仕上げよう!
今回はもう少し詳しくMorphogenesisの機能を探求しながら、レンダリングにも挑戦してみた。 - CAD経験ゼロのミニ四駆レーサーが、ミニ四駆“3Dモデラー”になるまで
「3Dモデラボ カーデザイン コンテスト 2016」の開催を記念し、「Autodesk Fusion 360」を活用してオリジナル「ミニ四駆」ボディーを製作する圓田歩さんと、Fusion 360のエバンジェリストである藤村祐爾さんの対談をお届けする。 - トヨタの意匠 少し昔の事情といまの課題
従来の自動車開発は、デザイナ偏重。人の感覚のアナログ値基準では「ムダ、ムリ、ムラ」がどうしても発生する。 - 意匠のデータを設計・製造へ生かすCE
ボディーの形状データを生産などの後工程にスムーズに提供し、開発リードタイム短縮するトヨタのCEについて解説する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.