大阪大学は、新型コロナウイルス感染症において、高齢、肥満、糖尿病が重症化のリスク因子となるメカニズムとして、脂肪組織とシャペロンタンパク質GRP78の関与を発表した。
大阪大学は2021年10月28日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)において、高齢、肥満、糖尿病が重症化のリスク因子となるメカニズムとして、脂肪組織とシャペロンタンパク質GRP78の関与を発表した。
→特設サイト「新型コロナウイルス 製造業が直面する未曾有の試練」
GRP78は小胞体に局在し、折りたたみなどによるタンパク質の高次構造の形成を助けるシャペロンタンパク質として知られている。今回の研究では、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のスパイクタンパク質を用いた生化学実験や遺伝子解析により、GRP78とCOVID-19との関連について調べた。
その結果、細胞ストレスにより誘導された細胞表面型と分泌型のGRP78はどちらも、SARS-CoV-2のスパイクタンパク質と結合してACE2(アンジオテンシン変換酵素2)を発現している細胞への集積を増強させることが分かった。ACE2は人間など宿主側の受容体で、SARS-CoV-2のスパイクタンパク質がACE2と結合することで、細胞にウイルスが侵入する。
また、GRP78は脂肪組織で多く発現しており、加齢や肥満、糖尿病でよく見られる高インスリン環境で、誘導されることが明らかとなった。
高齢、肥満、糖尿病は、COVID-19重症化のリスク因子として知られているが、そのメカニズムについては十分には解明されていなかった。高インスリン環境は、糖尿病薬や食事、運動などの生活習慣の改善により抑制できるため、今後のCOVID-19の予防や治療への可能性も期待できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.