近畿大学と川崎重工業は、関西国際空港内にPCR検査センターを設置した。自動PCR検査ロボットを用いて、国際線で出国する旅客向けに検査サービスを提供する。検査受付から最短3時間で陰性証明書の発行が可能だ。
近畿大学と川崎重工業は2021年9月22日、関西国際空港内の近畿大学医学部関西国際空港クリニックにPCR検査センターを設置し、国際線で出国する旅客向けのPCR検査サービスを提供開始した。川崎重工業が開発、製造した自動PCR検査ロボットを活用する。
→特設サイト「新型コロナウイルス 製造業が直面する未曾有の試練」
検査対象は、結果が陽性だった場合に、家族や知人の自動車など公共交通機関ではない手段で自宅などに帰宅可能な人に限られる。検査方法は自己採取した唾液でのリアルタイムRT-PCR法で、検査受付から最短3時間で陰性証明書が発行される。英文の陰性証明書1枚を含む検査料金は3万8500円で、支払い方法はクレジットカードのみ。証明書が複数枚必要な場合は1枚あたり5500円で追加発行できる(いずれも税込)。
検査の受付場所は、関西国際空港第1ターミナルビル2階のPCR検査センター。完全予約制で、受付時間は祝日、年末年始を除く月曜日から金曜日の9時〜11時、13時〜14時までとなっている。予約方法は電話のみ(072-456-6220)で年中無休、9時〜17時まで対応する。
 コウモリがウイルスの自然宿主となりやすい分子機構を解明
コウモリがウイルスの自然宿主となりやすい分子機構を解明 死滅した上気道常在菌や培養の口腔菌が経鼻ワクチンの効果を高める
死滅した上気道常在菌や培養の口腔菌が経鼻ワクチンの効果を高める プラズマによる排ガス処理からオゾン除菌装置を開発、ダイハツと日本特殊陶業
プラズマによる排ガス処理からオゾン除菌装置を開発、ダイハツと日本特殊陶業 新型コロナの簡易抗原診断の感度を10倍向上させる技術を開発
新型コロナの簡易抗原診断の感度を10倍向上させる技術を開発 自動測定装置用の新型コロナウイルス中和抗体測定キットを開発
自動測定装置用の新型コロナウイルス中和抗体測定キットを開発 IoTで倉庫環境の熱中症対策や感染症対策を実現、大和ハウスとNTTコムが協業で
IoTで倉庫環境の熱中症対策や感染症対策を実現、大和ハウスとNTTコムが協業でCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
医療機器の記事ランキング
コーナーリンク