北里大学とエア・ウォーターは、ミカンの皮を用いた老犬の認知症症状改善に関する共同研究を実施した。ミカンの皮に含まれるフラボノイド成分を投与した老犬は、夜鳴きなど認知症症状が改善した。
北里大学とエア・ウォーターは2025年3月17日、ミカンの皮を用いた老犬の認知症症状改善に関する共同研究の成果を発表した。ミカンの皮に含まれるフラボノイド成分を経口投与した老犬で、夜鳴きなど認知症症状の改善が認められた。
今回の研究では、未利用資源となるミカンの皮に含まれるフラボノイド成分の分析と、老犬の認知症症状の改善効果を検証した。フラボノイド成分の分析では、収穫時期の異なるミカンの皮を粉末化し、ヘスペリジンやノビレチンなどターゲットとなるフラボノイドの含有量を分析した。
フラボノイド成分を実験用ビーグル犬に経口投与し、体内に摂取された成分の吸収検証と、連続投与による腸内細菌叢の変化を解析したところ、細菌叢に抗アルツハイマー変化が確認された。また、認知症症状の強い老犬3匹では、認知症状の改善が認められた。
現在、エア・ウォーターでは、機能性ドッグフードの製品化を進めている。関連会社の歯愛メディカルと連携し、同年3月中旬から全国の動物病院などを介した一般モニターを募集している。これにより、認知症の老犬に対する効果を検証する予定だ。
 幼児期に歯磨き習慣が少ないと機能性便秘になりやすい傾向を確認
幼児期に歯磨き習慣が少ないと機能性便秘になりやすい傾向を確認 タブレットのLiDARで呼吸時の体の動きを接触せずに可視化する技術
タブレットのLiDARで呼吸時の体の動きを接触せずに可視化する技術 術者自らパネルを操作できる非接触入力パネルが、呼吸器外科で正式採用に
術者自らパネルを操作できる非接触入力パネルが、呼吸器外科で正式採用に AIを活用したノイズ低減処理を搭載するマンモグラフィ装置を発売
AIを活用したノイズ低減処理を搭載するマンモグラフィ装置を発売 涙の通り道にある免疫組織がアレルギー悪化に関与していることを発見
涙の通り道にある免疫組織がアレルギー悪化に関与していることを発見 歯磨きは「手」ではなく「ロボット」で――歯ブラシ革命に挑むGenics
歯磨きは「手」ではなく「ロボット」で――歯ブラシ革命に挑むGenicsCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
医療機器の記事ランキング
コーナーリンク