センサー2台の速度差を3000ppmの精度で出力する新型レーザー面内速度計:FAニュース
小野測器は、センサー2台の速度差を高精度で出力する新型レーザー面内速度計「LV-7200」を発表した。任意の2点間の速度差を3000ppmの精度で出力でき、20kHzの応答周波数で微小な速度変化を瞬時に検出する。
小野測器は2021年7月7日、センサー2台の速度差を高精度で出力する、レーザー面内速度計「LV-7200」を発表した。リチウムイオン電池や高機能フィルムの生産設備を高精度に速度制御し、加工過程のロスを削減する。
LV-7200は、1.5μm帯のレーザー光を発する2台のセンサーを接続することで、滑りによるセンサー間の速度差を直接測定できる。応答周波数は従来機4倍の20kHz(WideBandモード)で、微小な速度変化を瞬時に検出。より高速で、高効率の測定が求められるモーターの制御評価や挙動検出に対応する。
左:レーザー面内速度センサー「LV-7002」、右:レーザー面内速度計本体「LV-7200」(クリックで拡大) 出典:小野測器
機械システムの任意の2点間の速度差を3000ppmの精度で出力可能で、対象物の加工は必要ない。レーザー光を当てるだけで、回転体の回転速度や伝動ベルトの走行速度、フィルムの搬送速度ムラなどを測定できる。
検出速度のアナログ出力精度は±0.3%。アイセーフレーザーを採用したセンサーにより、レーザー安全クラス2に対応。特別な保護設備や保護メガネを用いることなく、安全に運用できる。
検出速度範囲は0〜±1800m/min(高速オプション時0〜±3600 m/min)で、追従加速度は800m/s2(高速オプション時1600m/s2)。入力電圧はAC100〜240V、使用温度範囲は0〜40℃、質量は約4kgとなっている。
- ソニーから譲り受けた村田のリチウムイオン電池、「燃えない」を武器に黒字化急ぐ
村田製作所は2019年8月28日、リチウムイオン電池の組み立て工程を担う東北村田製作所の郡山事業所を報道向けに公開した。
- いまさら聞けない「CO2ゼロ工場」
「カーボンニュートラル化」が注目を集める中、製造業にとっては工場の「実質的CO2排出ゼロ化」が大きなポイントとなります。本稿では「CO2ゼロ工場」のポイントと実現に向けてどういうことを行うのかを簡単に分かりやすく紹介します。
- 放射音や振動を高精度測定、駆動系ユニット用NV評価試験設備を新設
小野測器は、宇都宮テクニカル&プロダクトセンターに駆動系ユニット用NV評価試験設備を新設した。対象物が発する音を小さなレベルから高精度に測定でき、放射音や振動の測定、伝達特性などの性能評価が可能になる。
- スマート工場は“分断”が課題、カギは「データ取得」を前提としたツールの充実
工場のスマート化への取り組みは2020年も広がりを見せているが、成果を生み出せているところはまだまだ少ない状況だ。その中で、先行企業と停滞企業の“分断”が進んでいる。新型コロナウイルス感染症(COVID−19)対応なども含めて2021年もスマート工場化への取り組みは加速する見込みだが、この“分断”を解消するような動きが広がる見込みだ。
- スマートファクトリー化がなぜこれほど難しいのか、その整理の第一歩
インダストリー4.0やスマートファクトリー化が注目されてから既に5年以上が経過しています。積極的な取り組みを進める製造業がさまざまな実績を残していっているのにかかわらず、取り組みの意欲がすっかり下がってしまった企業も多く存在し2極化が進んでいるように感じています。そこであらためてスマートファクトリーについての考え方を整理し、分かりやすく紹介する。
- エッジは強く上位は緩く結ぶ、“真につながる”スマート工場への道筋が明確に
IoTやAIを活用したスマートファクトリー化への取り組みは広がりを見せている。ただ、スマート工場化の最初の一歩である「見える化」や、製造ラインの部分的な効率化に貢献する「部分最適」にとどまっており、「自律的に最適化した工場」などの実現はまだまだ遠い状況である。特にその前提となる「工場全体のつながる化」へのハードルは高く「道筋が見えない」と懸念する声も多い。そうした中で、2020年はようやく方向性が見えてきそうだ。キーワードは「下は強く、上は緩く結ぶ」である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.