幅広い産業分野に適応可能な可搬重量12kgのロングアーム型ロボット:FAニュース
不二越は、小型ロボット「MZ」シリーズの新ラインアップ「MZ12」を発売した。12kgの可搬重量と広い作業領域を備えたロングアーム型ロボットで、生産現場のロボット化のニーズに応える。
不二越は2018年1月24日、小型ロボット「MZ」シリーズの新ラインアップ「MZ12」の販売開始を発表した。価格はオープンで、2018年度に3000台/年の販売を目指す。
2013年に販売を開始したMZシリーズは高速、軽量、コンパクト、可動範囲の広さが特徴のロングアーム型ロボットだ。新ラインアップMZ12の可搬重量は12kg。軽量化と高剛性を両立した設計により、高速・高精度動作を可能にした。
MZ12は要素部品と駆動機構の最適化により作業領域が広くなり、手首トルクが大型ワークやハンドにも対応するため、幅広い用途に適用できる。手首、本体ともにフルカバー化することで防塵防滴と防錆対応を標準装備。小型部品の組み立て、搬送だけでなく、バリとりや加工機へのローディングなどにも対応する。また、各種アプリケーションに必要な配線、配管を標準装備しており、ユーザーの利便性向上と、周辺装置との干渉リスクの低減に寄与する。
日本では少子高齢化が原因による労働人口の減少により、電機、電子、EMSをはじめ食品、医療品などの生産現場で人による手作業をロボットに置き換える動きが強まっている。同社はMZ12の市場投入により、FA化ニーズが高まる幅広い産業分野でのマーケットシェアの拡大を進めていくとしている。
小型ロボット「MZ12」 出典:不二越
- いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。
- 製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来
日本政府が主催する「ロボット革命実現会議」は、ロボット活用の技術的および規制面でのロードマップを示した「ロボット新戦略」を発表した。本稿では、この新戦略の中で示されている「モノづくり」分野への取り組みにフォーカスし、その内容を紹介する。
- スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。
- スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。
- 協働ロボット、ロボットシステムに残された課題と未来
協働ロボットを現場で活用するのにどのような工夫が必要か――。ロボット技術の総合展示会「2017国際ロボット展」では、ロボットメーカーおよびユーザー企業によるパネルディスカッション「ロボットフォーラム2017」が実施され、協働ロボットの意義について語った。
- 機械は人の仕事を奪わない、“人とロボットがともに働く現場”が拡大へ
2016年は人工知能関連技術が大きな注目を集めて「機械が人間の仕事を奪う」という議論が大いに盛り上がりを見せた。こうした一方で2017年には「現場」において、こうした動きと逆行するように見える「人とロボットが協力して働く世界」が始まりを迎える。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.