産学連携IoT、ARの実証実験向けにIoTプラットフォームを提供:製造ITニュース
PTCジャパンは、国内の3つの大学が進める産学連携IoT、ARの実証実験向けに同社のIoTプラットフォーム「ThingWorx」を提供した。ThingWorxを活用した研究が進展することで、新たなビジネスの創出や次世代産業の育成が期待される。
PTCジャパンは2017年12月7日、国内の3つの大学が進める産学連携IoT(モノのインターネット)、AR(拡張現実)の実証実験向けに、同社のIoTプラットフォーム「ThingWorx」を提供したと発表した。
大阪工業大学では、独居老人の増加などからニーズが高まっている、ホームセキュリティシステムの研究を進めている。同研究において、ThingWorxの入退室管理や温度、室温管理、映像監視機能およびドローンの定期的な飛行によって集められた映像による監視機能が活用されている。
神奈川大学では、介護福祉サービスなどの質の向上や介護職員の業務分析などに取り組んでいる。BLE(Bluetooth Low Energy)ボードやセンサータグを使い、介護施設や高齢者住宅内の介護職員の所在や屋内の環境情報を測定。これらの情報をネットワークを介してThingWorxで分析している。
青山学院大学では、ARやVR(仮想現実)を設計プロセスに活用する。自動化や機械化が困難で、さまざまな領域の知見が必要となる設計の知識を、ARやVRの活用によっていかにして一定時間内に習得させることができるかといった、高等教育や産業界での教育実践法について研究を進めている。
PTCジャパンでは、大学機関が持つ専門的な知識や技術に基づいて、同社のIoTプラットフォームを活用した研究が進展することで、新たなビジネスの創出や次世代産業の育成が期待されるとしている。
- 製造業のサービス化、予兆保全は単なる「はじめの一歩」
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第7回は、前回に引き続き「製造業のサービス化」についてご紹介します。
- 計画保全と品質保全で工程の信頼性と保全性を目指す
本連載「いまさら聞けないTPM」では、TPM(Total Productive Maintenance)とは何か、そして実際に成果を得るためにどういうことに取り組めばいいかという点を解説する。第4回となる今回は、「TPMの8つの活動(8本柱)」のうち計画保全と品質保全について紹介する。
- 第4次産業革命の真の幕開けとなる2017年、カギを握るIoTプラットフォーム
2016年は製造業におけるIoT活用が具体的なものとして進展した1年となったが、2017年もその流れはとどまることはない。実導入や実活用に向けた本格的な動きが広がる中で2016年に注目を集めたのが、IoTを活用する基盤「IoTプラットフォーム」である。さまざまな解釈、さまざまなレイヤーのIoTプラットフォームが乱立する中、2017年はIoT基盤の整理が進む1年となる。
- 産業用IoTプラットフォームは4タイプに分類可能、矢野経済研究所が調査
矢野経済研究所は、製造業などがIoT(モノのインターネット)活用に向けて利用を検討している“IoTプラットフォーム”ベンダーへの調査を行った。その結果から「産業用IoTプラットフォームはおおむね4つのタイプに分類できる」と報告している。
- 第4次産業革命を支えるIoTプラットフォームって結局何なの?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについてお伝えしています。第10回となる今回は、2016年から雨後のタケノコのように乱立する「IoTプラットフォーム」について説明したいと思います。
- 日本版第4次産業革命が進化、製造含む5つの重点分野と3つの横断的政策(前編)
経済産業省は2017年3月に発表した日本版の第4次産業革命のコンセプトである「Connected Industries」を進化させる。より具体的な取り組みを盛り込んだ「Connected Industries 東京イニシアティブ 2017」を新たに発表した。本稿では2回に分けてその内容をお伝えする。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.