2Dカメラと単一グリッパーでAIピッキング、安川電機がデモを披露2017国際ロボット展

安川電機は、「2017 国際ロボット展(iREX2017)」において、開発中のAIピッキング機能のデモンストレーションを行った。

» 2017年12月04日 08時00分 公開
[朴尚洙MONOist]

 安川電機は、「2017 国際ロボット展(iREX2017)」(2017年11月29日〜12月2日、東京ビッグサイト)において、開発中のAI(人工知能)ピッキング機能のデモンストレーションを行った。

AIピッキング機能のデモの様子 AIピッキング機能のデモの様子(クリックで拡大)

 産業用ロボットへのディープラーニングをはじめとするAIの活用では、ケースの中に置かれた部品を1つずつ取り出すピッキングを、ティーチングレスかつ自動で行う技術が注目されている。

 安川電機のAIピッキングの特徴は2つある。1つは、部品の状態を検知するセンサーに一般的な2Dカメラを用いていることだ。現行のピッキングでは、部品の状態をより高い精度で認識できる3Dセンサーを用いることが多い。しかし3Dセンサーは、2Dカメラよりも大型になるためロボットアームに装着することが難しく、価格も高い。安川電機のAIピッキングでは、ロボットアームに装着可能な2Dカメラを採用しており、その価格も3Dセンサーよりもはるかに安価だ。

安川電機のAIピッキングの概要 安川電機のAIピッキングの概要(クリックで拡大) 出典:安川電機

 もう1つは、ピッキングにグリッパーを用いていることである。ピッキングを行う手法の1つに吸着ハンドがある。ただし吸着ハンドの場合、吸着できるような滑らかな表面を持つ部品にしか対応できず、一定以上の重量があると持ち上げることが難しくなる。グリッパーによる把持であれば、吸着ハンドよりもピッキングの制約が少ない。

 しかし、従来のピッキングにおけるグリッパーによる把持は、部品のサイズや形状に合わせてグリッパーの爪先を変える必要があった。安川電機のAIピッキングは、同一のグリッパーの爪先を使って、さまざまな部品に対応することも目的の1つになっている。

 これらの機能をディープラーニングで実現するため、製造業向けのAIソリューションで実績を持つクロスコンパスと共同開発した。「現時点でのピッキング精度は80%程度。今後も開発を進めて実用化につなげたい」(安川電機の説明員)という。

2Dカメラによる部品を認識し、多様な姿勢でグリッパーによる把持を行う 2Dカメラによる部品を認識し、多様な姿勢でグリッパーによる把持を行う(クリックで拡大) 出典:安川電機

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.