AIを活用した物量予測とスタッフシフトの自動生成システムを提供:製造ITニュース
PALは、AIを活用して物流センターなどでの物量予測を高精度で算出し、その予測物量に合致した最適なスタッフシフトを自動生成するシステム「AI CROSTA」の提供を開始する。
PALは2017年6月15日、AIを活用して物流センターなどでの物量予測を高い精度で算出し、その予測物量に合致した最適なスタッフシフトを自動生成するシステム「AI CROSTA」の提供を開始すると発表した。
同システムは、過去の物量実績データやセンターの物量に影響を及ぼす外部要素、荷主側のマーケティング情報などを取り込み、高精度の物量予測を算出。それらを基に、最適化されたスタッフシフト計画を生成する。実績・計画データや勤務実績、労働条件などは、独自開発のロジックでAIが学習を続け、予測精度を高めていく。
これにより物流センターの管理者は、月および週単位の物量予測の作成とともに、スタッフシフトの組み立てや工数管理、予算管理業務などを軽減できる。さらに、勤務者にも安心して計画的に勤務できる環境を提供することが可能になるという。
物流センターにおける物量予想は、見込みと実体が大きく乖離することが少なくない。また、日々変化する物量に対応するため、センター長は人員調整に追われたり、計画・運営においても属人的な要素が多いなどの課題を抱えている。PALでは、AIを活用した同システムを開発し、同社が運営するセンターで実証を行ったところ、高い効果が示されたため、製造・物流センターを運営する法人に提供することとした。
同システムは、AIソリューション開発を行うエーアイ・トウキョウ・ラボと北海道大学大学院の川村秀憲教授、PALとの産学連携で開発した。PALでは今後、物流センター内の物量予測だけでなく、モノの動きや人の稼働状況など、物流センター全体のデジタル化に取り組み、物流センターにおけるAIを活用したソリューション開発を進化させるとしている。
- 物流へのIoT適用を考える
日本型モノづくりの象徴ともいうべき「トヨタ生産方式」。本連載では多くの製造業が取り入れるトヨタ生産方式の利点を生かしつつ、IoTを活用してモノづくりを強化するポイントについて解説していきます。第6回は、グローバル化の進展によって重要度を増している物流でIoTを活用する考え方について説明します。
- 物流の効率化でリードタイム削減と1億円以上の経費節減――三菱電機群馬製作所
三菱電機は、エコキュートを中心とした電気給湯機の製造拠点である群馬県太田市の群馬製作所内に物流センター・ショールーム・事務所からなる「複合棟」を建設。生産リードタイムの削減とともに物流コスト削減を実現した。
- 芽吹くか「組み込みAI」
第3次ブームを迎えたAI(人工知能)。製造業にとっても重要な要素技術になっていくことは確実だ。2017年からは、このAIを製品にいかにして組み込むかが大きな課題になりそうだ。
- 世界を変えるAI技術「ディープラーニング」が製造業にもたらすインパクト
人工知能やディープラーニングといった言葉が注目を集めていますが、それはITの世界だけにとどまるものではなく、製造業においても導入・検討されています。製造業にとって人工知能やディープラーニングがどのようなインパクトをもたらすか、解説します。
- きっかけは「スマホショック」、パナソニックがIoTに舵を切る理由
IoTがもたらす革新は、製造業にどういう影響をもたらしているのだろうか。大手電機のパナソニックでは、自社内や自社外でIoTを活用した業務プロセスやビジネスモデルの変革に積極的に取り組んでいる。危機感の裏付けになっているのが「スマホショック」だ。同社のIoT戦略を取り仕切るパナソニック 全社CTO室 技術戦略部 ソフトウェア戦略担当 理事 梶本一夫氏に話を聞いた。
- 人工知能は製造現場でどう役に立つのか
人間の知的活動を代替するといわれる人工知能が大きな注目を集めている。ただ、製造現場で「使える」人工知能は、一般的に言われているような大規模演算が必要なものではない。「使える人工知能」に向けていち早く実現へと踏み出しているファナックとPFNの取り組みを紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.