横河電機は、子会社の横河ソリューションサービスが、王子ホールディングス配下の4工場向けにSDN技術を用いた工場ネットワーク更新プロジェクトを受注し、導入を終えたと発表した。
横河電機は2017年4月5日、子会社の横河ソリューションサービスが、王子ホールディングス配下の4工場向けにSDN(Software-Defined Networking)技術を用いた工場ネットワーク更新プロジェクトを受注し、導入を終えたと発表した。横河電機は、既設ネットワークを含むIT基盤の調査・改善設計・導入を行った。
SDNは、通信機器や配線を物理的に統合し、仮想ネットワークをアプリケーションごとにソフトウェアで自在に構築できる。従来の工場内ネットワークは、アプリケーションやロケーション、設備ごとにルーターやスイッチなどの通信機器を備え、それぞれに配線が必要だった。SDNでは、容易にネットワークの集中制御や構築、改造ができるほか、ネットワークに必要な通信機器と配線が減り、運用・管理コストを削減できるという。
さらに、ネットワークの稼働状況の可視化が可能となる。不具合個所を容易に特定でき、緊急時に遠隔操作で通信を遮断できることから、工場ネットワークのセキュリティ強化にもつながる。
同プロジェクトでは、SDN対応の通信機器としてNEC製「UNIVERGE PF(ユニバージュ ピーエフ)」シリーズを採用。横河電機のノウハウを用い、既設ネットワークを含むIT基盤の調査、改善設計、導入を行った。現在は、横河電機が工場内の通信状態、通信の健全性を監視するセキュリティ運用管理サービスを試行提供している。
竹内製作所が工場内ネットワークの柔軟性を高める、SDN基盤を導入
なぜ工場でネットワークを考えないといけないのか
トヨタが工場内ネットワークでEtherCATを全面採用、サプライヤーにも対応要請
いまさら聞けない EtherCAT入門
いまさら聞けないFL-net入門
ヤマザキマザックとシスコが製造業IoTで提携、スマート工場実現を加速Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク