スマートものづくり応援隊が拡大、地方中小製造業のIoT活用を支援:製造マネジメントニュース
経済産業省は、中小製造業のIoT活用を促進するために2016年度から取り組みを進めている「スマートものづくり応援隊」として、新たに21団体の認定を行った。
経済産業省は2017年4月5日、2017年2月20日〜3月17日まで公募していた「スマートものづくり応援隊」を実施する補助事業者の採択結果を発表。2016年度は5団体が認定されていたが、2017年度は21団体に拡大する。
「スマートものづくり応援隊」とは、中小製造業のIT化の支援を行うとともに、製造現場においてIoTをどう活用すべきかという支援を行う役割を担う。2017年度の採択要項としては、「指導者育成(スクール)事業」と「現場派遣事業」の2つについての補助を行うという。
指導者育成事業は、製造現場の経験が豊富な企業OBや、IoTやロボットに知見を持つ人材に対し、座学の講座や現場実習を運営する事業である。習得する指導内容には、現場改善に加え、製造現場などへのITやロボット導入支援を含むことを条件としている。現場派遣事業は、指導者育成事業において、育成した人材を実際に中小製造業などに派遣する事業である。
「スマートものづくり応援隊」は2016年度は、さいたま市産業創造財団(さいたま市)、大阪商工会議所(大阪市)、山形大学(山形市)、北九州商工会議所(福岡県北九州市)、ソフトピアジャパン(岐阜県大垣市)の5拠点とされてきたが、本年度は21拠点に拡大する。採択された21拠点は以下の通りだ。
- 愛知県幸田町
- 足利商工会議所
- 大分県産業創造機構
- 大阪商工会議所
- 大阪府産業支援型NPO協議会
- 北九州産業学術推進機構
- 群馬県産業支援機構
- さいたま市産業創造財団
- 佐賀商工会議所
- 滋賀県産業支援プラザ
- 静岡県産業振興財団
- 諏訪圏ものづくり推進機構
- ソフトピアジャパン
- 長岡産業活性化協会NAZE
- 日本電子回路工業会
- ひろしま産業振興機構
- ふくい産業支援センター
- 三重県産業支援センター
- 山形大学
- 横浜企業経営支援財団
- わかやま産業振興財団
- 中小製造業がIoTをバリバリ使いこなせるツール、106件が選定
経済産業省およびロボット革命イニシアティブ協議会は2016年7月27〜8月26日にかけて募集していた「中堅・中小製造業向けIoTツール募集イベント」の結果を発表。106件のツールを認定し「スマートものづくり応援ツール」として展開を進めていく。
- インダストリー4.0で具体化した日独連携、競合を越えた「つながる」の価値(後編)
ハノーバーメッセ2016において第10回となる日独経済フォーラムが開催された。テーマは「実践の場におけるインダストリー4.0」とされ、会期中に発表された日独政府の連携なども含めて、日独の協力体制や土台作りに注目が集まった。後編では、日独両国が特に協調が必要だと語った「中小企業の支援」について紹介する。
- インダストリー4.0における“世界の軸”へ、日独連携の潜在力
CPS/IoT展「CEATEC JAPAN 2016」で開催された「日独シンポジウム―インダストリー4.0/IoT協力」。同セミナーの様子を紹介する本連載だが、2回目は2016年4月に発表された日独連携のその後の進捗状況について紹介する。
- モノづくり“だけ”ではダメ、日本政府が推進する「ものづくり“+”」の意味
「つながる工場」実現に向け、製造業、製造機械メーカー、ITベンダーなどが参加する「Industrial Value Chain Initiative(IVI)」が取り組みの進捗状況を紹介するIVI公開シンポジウムを開催。本連載では、同シンポジウムの内容を紹介する。第3回は日本政府における製造業の第4次産業革命への取り組み支援について、経済産業省 製造産業局 ものづくり政策審議室長の徳増伸二氏の講演内容をお伝えする。
- IoTの命運は中小製造業の手に、チャンスの前髪をつかめるか
2016年は製造業にとってIoTの活用が身近になった1年だった。しかし、その流れに取り残されていることが懸念されているのが、中小製造業である。ただ、製造業がIoTで「つながる世界」の価値を得るためには中小製造業の活用が必須である。2017年はどこまで中小製造業を巻き込めるかという点がIoTの成否を分ける。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.