技術とともに、より良い設計環境を次世代へAutodesk University Japan 2015(3/3 ページ)

» 2015年10月15日 11時00分 公開
[八木沢篤MONOist]
前のページへ 1|2|3       

1つのCAD環境にこだわらない

 どのようにして、次世代のエンジニアに設計環境を残すべきか。新潟原動機では、具体的にどのような取り組みを進めているのだろうか。

 「当社では、メインの設計CADにPTC『Creo』(旧:Pro/ENGINEER Wildfire)を活用しているが、配管設計のさらなる効率化を考え、現在『Autodesk Inventor』(以下、Inventor)を併用している。CreoをInventorに置き換えるのではなく、CADの特性、得意なところを生かして使い分けている」と、福岡氏は自社内での活用例を紹介。

既存の3次元CADと併用 既存の3次元CADと併用できるパートナーCADを導入(出典:新潟原動機 福岡氏スライド資料) ※画像クリックで拡大表示

 配管設計の効率化の検討を始めた際、世界中にある配管モデリングができるCADを独自に調査し、オートルーティング機能とソリッドモデラーであるという条件、さらに価格面で絞り込みを行い、Inventorが含まれる「Autodesk Product Design Suite」の導入を決定したのだという。「Inventorを採用した結果、Creoで作成した設計資産を有効活用しながら、配管設計の作業効率が大幅に向上した」(福岡氏)。

 ただ、その一方で課題もあるという。「例えば、JIS規格に準拠していないだとか、ライブラリが足りないなどの不都合があるのも事実。こうした課題を解決するため、現在当社では、日本の設計仕様でInventorが使えるよう米Autodeskに対応を検討してもらっている」と福岡氏。

米Autodeskへの働き掛け 米Autodeskへの働き掛けも行っている(出典:新潟原動機 福岡氏スライド資料) ※画像クリックで拡大表示

 また、最新バージョンの「Inventor 2016」のメリットの1つとして、他社CAD連携技術「AnyCAD Technology」を紹介。この技術は、他社のCADファイルを変換することなく、参照したままInventor 2016へインポートできるもので、元データ(他社のCADファイル)はリンクされた状態でInventor 2016のパーツ/アセンブリとして扱えるようになる。つまり、他社CADで作られた元データ側に設計変更があった場合でも、瞬時にその変更結果がInventor 2016側にも反映されるということだ。

他社CAD連携 他社CAD連携技術「AnyCAD Technology」について(出典:新潟原動機 福岡氏スライド資料) ※画像クリックで拡大表示

 「とにかく、これからは1つのCAD環境にこだわるのではなく、目的に適したCADを組み合わせたハイブリッドな設計環境の可能性にも目を向けるべきだ。そうした環境を構築することで業務全体、仕事がどのように変わるかを見極めて、次世代のエンジニアへ設計環境を残していかなければならない」(福岡氏)。

ハイブリッドなCAD設計環境を次世代へ ハイブリッドなCAD設計環境を次世代へ(出典:新潟原動機 福岡氏スライド資料) ※画像クリックで拡大表示

ほしい3Dデータ、お気に入りのクリエータがきっと見つかる!!

3Dデータの閲覧やダウンロード、クリエータとの交流が全て無料で楽しめる! 3Dデータ共有コミュニティー「3Dモデラボ

3Dモデラボ

≫↑↑↑ 3Dデータはコチラ ↑↑↑≪


前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.