第16回 組込みシステム開発技術展 ESEC2013 特集

組み込みシステム開発に必要なハードウェア・ソフトウェア・コンポーネントから開発環境までが一堂に集結!!

TopStory

組み込みイベントリポート【ESEC2013】:

2013年5月8〜10日の3日間、東京ビッグサイトで開催された「第16回 組込みシステム開発技術展(ESEC2013)」の展示会場から、“次世代インタフェース技術”をキーワードに、筆者が注目したブース展示をピックアップしてリポートする。

(2013年5月23日)

ESEC2013 新着記事

ESEC2013:

ゼロソフトは、「第16回 組込みシステム開発技術展(ESEC2013)」で、オリジナル3Dキャラクターが受付案内業務を代行する、スマートオフィス受付案内システム「レイコ」を披露した。レイコの“心を込めた”受付案内を映像で紹介しよう。

(2013年5月18日)
ISO26262:

ヴィッツはパーティショニング機能を備えたリアルタイムOS(以下、パーティションOS)を開発した。TOPPERSプロジェクトを通じて無償公開される。車載制御システムや産業機器を機能安全規格に準拠させる際に、システム内に異なる安全要求レベルが混在する場合でも、機能安全対応範囲を限定したりすることで、開発コストの削減が可能となる。

(2013年5月16日)
ESEC2013:

東芝情報システムは、スマートフォンと車載ディスプレイを双方向でつなぐ通信規格MirrorLinkについて、Wi-Fiを用いた無線接続で利用できるようにするため、同社のMiracastに関する技術を活用している。

(2013年5月16日)
ESEC2013 フォトギャラリー:

組み込みシステムの展示会「ESEC2013」を写真で振り返る。後編では、ハンドルの傾きや道路のカーブの角度まで“見える化”する車載センサーや、病院での用途を想定した、電子カルテやオンデマンド番組を見るための端末を紹介する。

(2013年5月15日)
組み込みイベントリポート【ESEC2013】:

上半期最大規模の組み込み技術の祭典「組込みシステム開発技術展(ESEC)」が2013年5月8〜10日の3日間、東京ビッグサイトで開催された。本稿では展示会場リポート第1弾として、「インテリジェントシステム」への取り組みに注力するインテルと日本マイクロソフトのブースを紹介する。

(2013年5月15日)

ESEC2013 速報&レポート

組み込みイベントリポート【ESEC2013】:

2013年5月8〜10日の3日間、東京ビッグサイトで開催された「第16回 組込みシステム開発技術展(ESEC2013)」の展示会場から、“次世代インタフェース技術”をキーワードに、筆者が注目したブース展示をピックアップしてリポートする。

(2013年5月23日)
ESEC2013:

ゼロソフトは、「第16回 組込みシステム開発技術展(ESEC2013)」で、オリジナル3Dキャラクターが受付案内業務を代行する、スマートオフィス受付案内システム「レイコ」を披露した。レイコの“心を込めた”受付案内を映像で紹介しよう。

(2013年5月18日)
ISO26262:

ヴィッツはパーティショニング機能を備えたリアルタイムOS(以下、パーティションOS)を開発した。TOPPERSプロジェクトを通じて無償公開される。車載制御システムや産業機器を機能安全規格に準拠させる際に、システム内に異なる安全要求レベルが混在する場合でも、機能安全対応範囲を限定したりすることで、開発コストの削減が可能となる。

(2013年5月16日)
ESEC2013:

東芝情報システムは、スマートフォンと車載ディスプレイを双方向でつなぐ通信規格MirrorLinkについて、Wi-Fiを用いた無線接続で利用できるようにするため、同社のMiracastに関する技術を活用している。

(2013年5月16日)
ESEC2013 フォトギャラリー:

組み込みシステムの展示会「ESEC2013」を写真で振り返る。後編では、ハンドルの傾きや道路のカーブの角度まで“見える化”する車載センサーや、病院での用途を想定した、電子カルテやオンデマンド番組を見るための端末を紹介する。

(2013年5月15日)
組み込みイベントリポート【ESEC2013】:

上半期最大規模の組み込み技術の祭典「組込みシステム開発技術展(ESEC)」が2013年5月8〜10日の3日間、東京ビッグサイトで開催された。本稿では展示会場リポート第1弾として、「インテリジェントシステム」への取り組みに注力するインテルと日本マイクロソフトのブースを紹介する。

(2013年5月15日)
ESEC2013:

JVCケンウッドの“彩速ナビ”「MDV-Z700」は、Androidベースの新プラットフォームを採用している。そこで、LinuxとAndroidに対応するユビキタスの高速起動ソリューション「QuickBoot」を用いることで、電源オンから数秒で操作可能になる高速起動機能を実現した。

(2013年5月15日)
センシング技術:

ルネサス エレクトロニクスは、単純な半導体デバイス販売ビジネスだけでなく、「すぐに半導体製品が使える」ように、ソフトウェア技術やモジュール化技術などを含めたソリューション型ビジネスモデルを強化している。その一環として、「スマートバイオ」に向けたソリューション構築を進め、「第16回 組込みシステム開発技術展(ESEC2013)」(2013年5月8〜10日、東京ビッグサイト)で畜産用途向け生体モニタリングシステムの展示を行った。

(2013年5月14日)
無線通信技術 NFC:

アヴァシスは、電子ペーパー端末から、NFCを介してスマートフォンに情報を転送するデモンストレーションを展示した。ホテルや観光案内所で、パンフレット代わりに使えるのではないかと提案している。

(2013年5月14日)
ESEC2013 フォトギャラリー:

組み込みシステムの展示会「ESEC2013」を写真で振り返る。前編となる今回は、音声認識機能を搭載したロボットや、GPSを使わない自律型の位置計測端末などを紹介する。

(2013年5月14日)
無線通信技術 RFID:

ウェアラブルな機器は、民生機器やヘルスケアの分野で続々登場しているが、RFIDリーダー端末の業界では、既に5〜6年前から発売されている。業界関係者は、スマートフォンやタブレット端末と連携して使用したいというニーズが多くなっているので、ウェアラブルRFIDリーダー端末は、機能を最小限に抑えた低価格の機種が普及するのではないかとみている。

(2013年5月13日)
無線通信技術 M2M:

KDDIが、新しいグローバルM2Mサービスの提供を開始した。M2M通信技術のリーディング企業であるTelenor Connexionと提携することで、200を超える国と地域で、SIMカードを変更せずにM2M通信が行えるサービスを展開できるようになったという。

(2013年5月13日)
ESEC2013 速報:

オージス総研は「第16回 組込みシステム開発技術展(ESEC2013)」に出展。現在、新しい技術テーマとして注力している取り組みの1つとして、「M2M(Machine to Machine)スタートアップ支援サービス」に関する展示デモを披露していた。

(2013年5月13日)
車載ソフトウェア:

制御系車載システムへのマルチコアプロセッサ導入に向けた開発が加速している。この動きを受けて、欧州の車載ソフトウェア標準規格であるAUTOSARに準拠したリアルタイムOS(RTOS)「TOPPERS/ATK2」のマルチコアプロセッサ対応版が、2013年6月からTOPPERSプロジェクトを通じて一般公開される。

(2013年5月10日)
組み込み技術:

ADLINKジャパンは、Intelの第3世代プロセッサを搭載したCOM(コンピュータ・オン・モジュール)の最新版などを展示した。従来品に比べて動作温度範囲を広げ、耐環境特性を向上させている。

(2013年5月10日)
ESEC2013 速報:

「第16回 組込みシステム開発技術展(ESEC2013)」のアイティアクセス・ブースでは、セガが開発したAR入力デバイス「フリックライブ(仮)」が参考出品されていた。カメラ付きスマートフォンやタブレット端末を、操作したいPCディスプレイや周辺機器にかざし、実物に触れることなく、タブレット端末の画面上に映し出されているAR画面からそれらを操作できる。

(2013年5月10日)
車載情報機器:

三菱電機は、建設機械や船舶、二輪車のディスプレイメーター、産業機械用モニターなどに最適な「インテリジェントGUI(Graphical User Interface)搭載TFT液晶モジュール」を発表した。Adobeの「Illustrator」や「Flash」などで作成したベクター形式の画像データを、同モジュール内に組み込んだグラフィックスボードにそのまま取り込めることを特徴とする。

(2013年5月10日)
第2回 ワイヤレスM2M展 速報:

NTTドコモは、2013年5月8〜10日まで開催中の「第2回 ワイヤレスM2M展」において、子どもや高齢者の見守り、動態管理、モノの探索といったGPSを活用した位置情報サービスが、簡易・安価・短期間に構築できるプラットフォームを参考展示した。

(2013年5月9日)
高速シリアルインタフェース技術:

NECは、PCI Express(以下、PCIe)バスを一般的なEthernet上に拡張する技術「ExpEther」の将来的な応用例として、無線LANを使った無線伝送デモを公開した。無線を介して遠隔のデバイスを、PC/サーバーなどの内部のデバイス同様に利用できる技術で、ワイヤレスセンサーネットワークなどでの応用を見込む。

(2013年5月9日)
ESEC2013 速報:

「第16回 組込みシステム開発技術展(ESEC2013)」で、インテル・ブースに出展した東京エレクトロン デバイスは、正式版がリリースされたばかりの「Intel Perceptual Computing SDK 2013」による、近距離での指・手のひら認識、顔検出、性別・年齢検知のデモを披露した。

(2013年5月8日)
ESEC2013 速報:

「第16回 組込みシステム開発技術展(ESEC2013)」のユビキタスと村田製作所の共同展示コーナーでは、クラウド連携買い物メモ「どこでも買い物メモシステム」を参考展示していた。これで全国の主婦の悩みである冷蔵庫の在庫管理が解決できる!?

(2013年5月8日)
エネルギー技術 エネルギーハーベスティング:

ルネサス エレクトロニクスは、電波エネルギーから電気エネルギーを取り出し、マイコンや温度センサーを駆動させるシステムを開発した。0.2Vという低電圧を昇圧する技術などの技術を盛り込んだ。

(2013年5月8日)

ESEC2013 開催直前情報

車載情報機器:

QNXソフトウェアシステムズは、ルネサス エレクトロニクスと車載情報機器向けの事業展開における協力関係を拡大すると発表した。QNXの車載情報機器向けアプリケーションプラットフォーム「QNX CAR」が、ルネサスの車載情報機器向けSoC(System on Chip)「R-Carシリーズ」をサポートするとともに、R-Carシリーズのパートナープログラム「R-Carコンソーシアム」にQNXが参加する。

(2013年5月7日)
ESEC2013 開催直前情報:

CPUやメモリ、インタフェースを搭載したCOM(コンピュータ・オン・モジュール)やファンレス組み込み型BOXコンピュータなど、幅広い製品を提供するADLINKジャパン。「第16回 組込みシステム開発技術展(ESEC2013)」では、“Embed your solutions”をスローガンに掲げ、Intelの最新プロセッサを搭載したCOMの製品群を展示する。

(2013年5月1日)
ESEC2013 開催直前情報:

小型・省電力で、開発に必要な情報やソースコードも公開する“エコ”な組み込みプラットフォーム「Armadillo」でおなじみのアットマークテクノ。「第16回 組込みシステム開発技術展(ESEC2013)」では、インテリジェントカメラの実現や画像表示・動画再生に特化したプラットフォーム製品群を披露する。

(2013年4月26日)
ESEC2013 開催直前情報:

製品のクラッシュや誤動作、セキュリティ脆弱性の原因などにつながるソフトウェア不具合を、開発段階で自動検出するテストソリューションを手掛けるコベリティ。「第16回 組込みシステム開発技術展(ESEC2013)」では、強健な製品を予定通りに出荷するために役立つソリューションを展示する。

(2013年4月25日)
ESEC2013 関連ニュース:

ユビキタスとアットマークテクノは、ユビキタスの高速起動ソリューション「Ubiquitous QuickBoot」を、アットマークテクノの組み込みプラットフォーム「Armadilloシリーズ」に適用し、インストールするだけで使用可能な「Ubiquitous QuickBoot RTP」を開発。中小規模の組み込みシステム向け高速起動ソリューションとして販売を開始する。

(2013年4月24日)
ESEC2013 開催直前情報:

モノのインターネット社会で必要な技術を提供し、より豊かでインテリジェントな生活環境と労働環境を体感できる社会の実現を目指すアドバンテック。「第16回 組込みシステム開発技術展(ESEC2013)」では、監視アプリケーション向け最新オートメーション製品、産業用コンピュータ、組み込みボードコンピュータなどを展示する。

(2013年4月25日)
ルネサス Smart Analog IC:

ルネサスは、アナログ回路構成、特性を変更できる「Smart Analog IC」の低電圧、低消費電力版「300シリーズ」を製品化した。電池駆動の機器にも搭載できるようになったという。

(2013年4月22日)
ESEC2013 関連ニュース:

インテルは、「第16回 組込みシステム開発技術展(ESEC2013)」の開催に先立ち、記者説明会を開催。インテリジェントシステム市場に対する同社の考えと、その方向性をあらためて示し、ESEC2013におけるメイン展示の概要を紹介した。

(2013年4月22日)
ESEC2013 開催直前情報:

確実で安定した通信接続が可能な組み込み機器向け無線LANモジュールを展開するサイレックス・テクノロジー。「第16回 組込みシステム開発技術展(ESEC2013)」と同時開催の「第2回 ワイヤレスM2M展」に参加し、家庭やオフィスから、工場や病院などにも広がる無線LAN需要に対応するソリューションを展示する。

(2013年4月22日)
ESEC2013 関連ニュース:

永和システムマネジメントは、実機を使わずにアプリケーション開発や単体テストが行える統合開発環境「Program Development Kit for Microcomputer(PDK)」を開発。同製品を「第16回 組込みシステム開発技術展(ESEC2013)」で披露する。

(2013年4月22日)
ESEC2013 開催直前情報:

「小さく」「軽く」「速い」をキーワードに、組み込みシステム向けソフトウェア製品の開発などを手掛けるユビキタス。「第16回 組込みシステム開発技術展(ESEC2013)」では、車載/スマートホームの2つをテーマに、同社ならではのソリューションを提示する。

(2013年4月17日)
ESEC2013 開催直前情報:

インテリジェントシステムに最適なEnd to Endソリューションをキーワードに、Windows Embedded OSを提供する日本マイクロソフト。「第16回 組込みシステム開発技術展(ESEC2013)」では、Windows 8ベースの最新組み込みOS製品群「Windows Embedded 8 ファミリ」をはじめとする、さまざまなソリューションを多くのパートナーとともに披露する。

(2013年4月15日)
ESEC2013 開催直前情報:

クラウドサービスのエッジデバイスとなるインテリジェント・システムと、Internet of Things(モノのインターネット)に欠かせない接続性、管理性、安全性を提供するインテル。「第16回 組込みシステム開発技術展(ESEC2013)」では、これらの要素を活用したアプリケーションの事例を披露する。

(2013年4月15日)
ESEC2013 関連ニュース:

イーソルは、無線LAN技術のプログラム策定や普及を目指す団体「Wi-Fi Alliance(ワイファイ・アライアンス)」にRegular Memberとして加盟したことを発表した。

(2013年4月12日)
ESEC2013 開催直前情報:

組み込みLinuxに関する高い専門性を武器に、開発環境からソフトウェア、関連技術・サービスまでを幅広く手掛けるリネオソリューションズ。「第16回 組込みシステム開発技術展(ESEC2013)」では、製品開発でディープな技術課題に直面する企業/開発者に、さらに進化したソリューションを見せる。

(2013年4月12日)

過去のESECレポート

組み込みイベントレポート:

2012年5月9〜11日の3日間、東京ビッグサイトで「第15回 組込みシステム開発技術展(ESEC2012)」が開催された。本稿では、近々家電製品に搭載されるとみられる最先端技術や、身近に触れる機会のありそうな最新ソリューションなどを多数の写真を交えて紹介する。

(2012年5月25日)
ESEC2012:

車載ソフトウェアの標準化団体であるJasParは、経済産業省、自動車工業会、日本自動車研究所と協力して、自動車向け機能安全規格ISO 26262の解説書を作成中だ。現在はJasPar会員しか閲覧できないものの、今後の一般公開も検討されている。

(2012年5月23日)
ESEC2012 フォトギャラリー:

組み込み技術の展示会「ESEC2012」で見つけた、自動車に使えそうな技術をフォトギャラリー形式で紹介する。

(2012年5月18日)
ESEC2012:

東芝情報システムのリアルタイムシミュレータ「M-RADSHIPS」は、ダッソー・システムズのモデリングツール/シミュレータ「Dymola」との連携動作が可能になった。

(2012年5月16日)
ESEC2012:

QNXソフトウェアシステムズが開発中の車載情報機器向けアプリケーションプラットフォーム「QNX CAR 2」は、標準でHTML5ベースのアプリケーションをサポートしている。

(2012年5月16日)
無線通信技術 M2M:

「第1回 ワイヤレスM2M展」の特別講演では、東京大学 先端科学技術研究センターの教授で、新世代M2Mコンソーシアムの会長を務める森川博之氏が登壇。M2Mの市場に期待する理由や現在の状況、導入を進める上での課題など、さまざまな視点で熱いメッセージを語った。

(2012年5月16日)
無線通信技術 DECT:

デジタルコードレス電話機用の無線通信規格「DECT」の業界団体「DECT Forum」が次に狙うのが宅内のセンサーネットワークの領域だ。トーメンエレクトロニクスは、現在策定中のDECT ULEの多様な用途を紹介していた。

(2012年5月14日)
ESEC2012基調講演リポート:

フォルクスワーゲン(VW)で車載電子システム開発部門のトップを務めるVolkmar Tanneberger氏が「ESEC2012」の基調講演に登壇。同社における車載電子システムの開発指針として、注目を集めている「モジュール化」の他にも、「民主化」というキーワードが飛び出した。

(2012年5月11日)
ESEC2012速報 車載半導体:

ブロードコムジャパンの「ESEC2012」ブースで、ドイツの大手ティア1サプライヤコンチネンタルが車載イーサネットのデモシステムを披露した。同システムでは、データ伝送と電力伝送を同時に行うPoE(Power over Ethernet)も活用されている。

(2012年5月10日)
無線通信技術 M2M:

アプリックスは、「機器の稼働状態に関連するような信号が通るラインをサンプリングし、その結果をクラウドのサーバに送る。そして信号の意味はクラウド側で判断する」というデータ収集の新たな方法を提案している。

(2012年5月10日)
メモリ/ストレージ技術 SSD:

バッファローメモリがESEC2012でデモを披露しているMRAMキャッシュ搭載SSD。電源が瞬断した後の立ち上がり時間といった特性の他、制御コントローラやMRAMのベンダーが明らかになった。

(2012年5月10日)
ESEC2012速報:

ユビキタスは、ESEC2012で無線LAN内蔵電源タップ「iRemoTap」と連携し、コンセントに接続された機器の消費電力量をクラウド上のサーバに蓄積、インターネットを通じて電力の使用状況を参照できる“電力の見える化”サービス「Navi-Ene」のコンセプトデモを披露した。

(2012年5月10日)
ESEC2012速報:

ESEC2012のインテル・ブースでは、「Intelligence in. Amazing out.」をブーススローガンに、同社が提唱する「インテリジェント・システム」を具現化したコンセプトデモの数々を披露。リテールとメディカル/ヘルスケアに関する展示デモを多数の写真を交えて紹介する。

(2012年5月9日)
組み込みイベントレポート:

本稿では、先に開催された「第14回 組込みシステム開発技術展(ESEC2011)」を振り返り、3Dグラフィックスなど高度化が進む画像処理技術、ソフトウェア開発の大規模化に対応した開発・検証ツールに的を絞り、ESEC2011で見つけた最新ソリューションを紹介する。

(2011年6月1日)
無線通信技術:

オフィスや家庭といった日々の生活シーンで、節電に取り組もうという機運が高まっている。継続的な節電に貢献するのが、「消費電力の見える化」や、「宅内エネルギー管理システム(HEMS:Home Energy Management System)」による機器制御の仕組みである。

(2011年6月7日)
組み込みイベントレポート:

2011年5月11〜13日の3日間、東京ビッグサイトで「第14回 組込みシステム開発技術展(ESEC2011)」が開催された。その中で盛り上がっていた展示の1つがAndroid関連の技術だ。本稿では、ESEC2011会場で筆者が注目したAndroid関連技術/ソリューションを中心に紹介する。

(2011年5月19日)
プログラマブルロジック FPGA:

ここ数年、FPGAの新興ベンダーが相次いで登場している。SiliconBlue TechnologiesとAchronix Semiconductor、Tabulaで、いずれも米国に本社を置くファブレス半導体ベンダーだ。ESEC2011では、これら新興ベンダーのうちTabulaが日本の展示会に初めて製品を出品した。

(2011年5月16日)
無線通信技術 Wi-Fi:

ロームは、白物家電やヘルスケア機器などを対象にした組み込み機器向けWi-Fiモジュールを開発し、ESEC2011に出展した。

(2011年5月13日)
ESEC2011で見つけた災害時に役立つ技術:

リネオソリューションズはESEC2011で、組み込みデータベース「Mimer SQL Embedded」と無線モジュール搭載センサーを用い、プラント設備などの保全作業支援をイメージしたコンセプトデモを披露した。

(2011年5月12日)
メモリ/ストレージ技術 SSD:

TDKは、NAND型フラッシュメモリと制御ICを1つのパッケージに封止した1チップ型SSDを開発し、ESEC2011に参考出品した。

(2011年5月12日)
無線通信技術 Wi-Fi:

村田製作所は、「つながるをより簡単・コンパクトに」をコンセプトにしたセンサーネット向けWi-Fiモジュールを開発し、ESEC2011に出展した。

(2011年5月12日)
センシング技術:

旭化成 情報技術研究所は、宅内にあるテレビを活用した生活行動センシング技術を開発し、ESEC2011に展示した。

(2011年5月11日)
組み込みイベントレポート:

ESECレポート第2弾! 今回はデジタルサイネージ、監視システム、品質検証ツール/サービスにフォーカスし、展示・デモの模様を紹介する

(2010年5月28日)
組み込みイベントレポート:

ESEC2010の会場で見つけたAndroid関連技術にフォーカス。そのほか、3D裸眼立体視や仮想開発環境などの注目技術も併せてレポートする!

(2010年5月25日)
センシング技術:

一般的なカメラではなく、赤外線LEDと赤外線を検出するカメラを組み合わせて、利用者の動きを検出する手法もある。

(2010年5月18日)
センシング技術:

2010年5月12日〜14日の会期で開催された組み込み機器の総合展示会「第13回組込みシステム開発技術展(ESEC 2010)」では、ジェスチャ・インターフェイスを使うことで、機器操作の自由度が高まることを、複数の企業がアピールしていた。

(2010年5月18日)
組み込み技術:

Androidは公開直後からスマートフォンだけでなく、家電などの組み込み機器への応用が始まっている。ところが、Androidには大きな問題があるという業界関係者が増えてきている。「第13回組込みシステム開発技術展(ESEC 2010)」では、この問題を解決する技術のデモンストレーションを複数の企業のブースで見ることができた。

(2010年5月18日)
ディスプレー技術 タッチパネル:

フィルムを帯電させることで、タッチ・パネルに触れた感触を利用者に与えるデモを東芝情報システムが見せた。既存の機器の回路構成や機構をほぼそのまま使って、実現できることが特長だ。

(2010年5月13日)
プロセッサ/マイコン:

ルネサス エレクトロニクスが注力する事業分野は、「マイコン」、「システムLSI」、「アナログ&パワー半導体」の3つ。ESECに関連したマイコン分野の全世界における市場シェアは1位となる。

(2010年5月12日)
センシング技術:

動体(人体)の動きならば7m〜8m、胸のわずかな鼓動も2mの範囲で検出できるという。2つのアンテナを備えており、それぞれから電磁波を空間に放射する。同じアンテナで、動体に反射した戻ってきた反射波を継続的に観測することで、人体の動きを検出する仕組みだ。

(2010年5月13日)
組み込みイベントレポート:

今回はESEC2009レポートの最終回として、「UI」に関する講演や「OS高速起動」デモなど、筆者が注目した技術・取り組みについて紹介する!!

(2009年6月10日)
組み込みイベントレポート:

古くから研究開発されてきた音声認識/音声合成。近年この分野が大きく進化している。ESECで見た最新動向を紹介しよう

(2009年6月3日)
組み込みイベントレポート:

今回のテーマは“ケータイ”。話題のAndroidやiPhone向けアプリケーションの展示・デモンストレーションを行っていたブースを中心に紹介する

(2009年5月26日)
組み込みイベントレポート:

携帯電話向けプラットフォームとして注目される「Android」。その存在は“非ケータイ分野”の組み込み開発者にも大きなインパクトを与えている

(2009年5月21日)
組み込みイベントレポート:

上半期最大の組み込み関連イベント「ESEC」。今回は“カーエレクトロニクス”関連の製品・技術を中心にその模様をお伝えする

(2008年5月26日)
組み込みイベントレポート:

組み込みの「いま」が凝縮された展示会、ESEC。新製品・技術から最新業界動向まで、盛りだくさんのESCEで注目すべきは!?

(2007年5月25日)
組み込みイベントレポート:

組み込みの「いま」が凝縮された展示会、ESEC。今年は、新たな市場に向けて動き出した各社の動向や新製品が見どころ

(2006年7月13日)