TDKは、積層セラミックコンデンサーの製造工程で使用される、PETフィルムを再利用するシステムを構築した。これまで焼却処分されることが多かったPETフィルムを再利用することで、廃棄物や二酸化炭素排出量の削減に貢献する。
TDKは2022年1月14日、積層セラミックコンデンサー(MLCC)の製造工程で使用される、PETフィルムを再利用するシステムを構築したと発表した。
MLCCの製造工程では、通常、誘電体ペーストの塗布時に表面を特殊処理したPETフィルムを用いる。このPETフィルムは使用後、主に焼却処分され、リサイクルされる場合も、焼却時の熱エネルギーを利用するサーマルリサイクルという形が多かった。
同社が今回構築したリサイクルシステムでは、廃棄するPETフィルムの表面を洗浄し、ペレット状のPET樹脂に戻す。その樹脂を同システム構築の協業先である東レが製膜化してフィルムにする。同フィルムにTDKが特殊処理を施すことで、MLCCの製造工程で再利用できるようになる。
東レの調査では、このリサイクルPETフィルムは、従来のPETフィルムと比べて製造時のCO2発生量を、約10%削減するという。
TDKは、同システムを2022年1月からMLCC製造向けに順次導入し、リサイクルPETフィルムを使用していく。今後は、MLCC以外の製品づくりにも使用し、リサイクルPETフィルムの使用率を20%まで高めて、製造時の廃棄物やCO2排出量の削減に貢献する。
いまさら聞けない「CO2ゼロ工場」
パナソニック、日欧2工場のCO2実質排出量ゼロを達成
リチウムイオン電池の正極材製造とリサイクル、産学でCO2排出量とコストを半減
リサイクルプラスチックを材料に、東京五輪の表彰台を3Dプリンタで製作
深刻な材料不足と高騰化、設計現場で何ができるか?
半導体や樹脂不足、サプライチェーン混乱への対応に迫られる2022年Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム