プリント基板に実装可能な金属腐食センサー、金属部品の腐食進行度を検知:FAニュース
三菱電機は、プリント基板に実装可能な「金属腐食センサー」を開発した。金属腐食によって抵抗値が増加する金属薄膜と抵抗体で構成される小型センサーで、大気中の腐食性ガスによる金属部品の腐食進行度を検知する。
三菱電機は2019年9月4日、プリント基板に実装可能な「金属腐食センサー」を開発したと発表した。
同センサーは、大気中の腐食性ガス(硫黄化合物など)による金属部品の腐食進行度を検知する。金属腐食によって抵抗値が増加する金属薄膜と抵抗体から成る簡易な構造となっている。
外形寸法が1.6mm×0.8mmと小型で、産業用機器内のプリント基板に実装して産業用機器内とほぼ同じ環境で腐食進行度を検知できる。外付け計測器を新たに用意する必要はない。
同金属腐食センサーを複数組み合わせれば、金属部品の腐食進行度を段階的に検知できる。金属腐食センサー自体の金属腐食については、金属薄膜の材質や厚みを変えることにより、腐食の進行を調整でき、導体である金属薄膜に抵抗体を直列接続することで高感度化も可能だ。
三菱電機は、今後、同社の産業用機器などにこの金属腐食センサーを適用し、機器の故障を未然に防止する。
金属腐食センサーの実装例(クリックで拡大) 出典:三菱電機
- トヨタ生産方式と設備保全、IoT活用をどう考えるか
日本型モノづくりの象徴ともいうべき「トヨタ生産方式」。本連載では多くの製造業が取り入れるトヨタ生産方式の利点を生かしつつ、IoTを活用してモノづくりを強化するポイントについて解説していきます。第2回となる今回は、設備保全へのIoT活用のポイントについて紹介します。
- 故障予知は前提、“真の予兆保全”を実現するために必要になるもの
2017年はIoTやAI技術の進展により、大型機械や設備の故障予知や予兆保全への取り組みが加速した1年となった。2018年は故障予知などを前提とした、センシングやデータ管理などが進み、予兆保全に関する各種製品開発やソリューションが数多く登場する見込みだ。
- 製造業のサービス化、予兆保全は単なる「はじめの一歩」
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第7回は、前回に引き続き「製造業のサービス化」についてご紹介します。
- 全員参加の生産保全、TPMとは何か?
本連載「いまさら聞けないTPM」では、TPMとは何か、そして実際に成果を得るためにどういうことに取り組めばいいかという点を解説していく。第1回となる今回は、まず「TPMとは何か」について紹介する。
- 化学プラントでのAI活用、三井化学は15年前から取り組んでいた
NTTコミュニケーションズの「IoT×AI 最新動向勉強会」に、三井化学の十河信二氏が登壇。同社の化学プラントにおけるIoTやAIの活用について説明した。ディープラーニングによる化学プラントの品質予測の共同研究結果を紹介し「15年前に当社が取り組んだニューラルネットワーク技術は確実に進化している」と述べた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.