愛知製鋼は、愛知県東海市にある実験工場内に鍛造品開発用サーボ式プレスラインを完成した。HV、PHVなど自動車の電動化による機構変化を見据え、鍛造技術開発を進める。
愛知製鋼は2017年7月12日、愛知県東海市にある実験工場内に、鍛造品開発用サーボ式プレスラインを完成した。HV(ハイブリッド自動車)、PHV(プラグインハイブリッド自動車)など自動車の電動化による機構変化を見据え、鍛造技術開発を進める。
投資額は6億円で、設備構成は鍛造用1200トンサーボ式プレス、高周波加熱炉、付帯設備となる。生産品目は研究開発、試作用の鍛造品だ。
同社は、材料設計から鋼材、鍛造、部品プロセス技術までを一貫して行う技術「鍛鋼一貫」での鍛造品開発を進めており、ネットシェイプ(鍛造品を製品により近い形状にする)で小型、軽量化に取り組んできた。今回新たに、次世代車における部品の高機能化ニーズを受け、鍛造品開発用サーボ式プレスライン導入に踏み切った。
サーボ式プレスは、熱間鍛造の分野においては新しい技術だ。成型速度を自在に変化させることで、従来の熱間鍛造では対応できない複雑な形状に対応する。また、サーボ式プレスに複動成形機構を内蔵し、それらの利点を生かした新製品や新工法を開発。同社はさらに、さまざまな製造データの記録、活用にIoT(モノのインターネット)技術を用いて開発期間の短縮を図るとしている。
スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツが描く第4次産業革命「インダストリー4.0」とは?【前編】
インダストリー4.0の地味化はいい傾向?悪い傾向?
マスコミが言う「トヨタ生産方式は重大災害に弱い」は本当なのか
人工知能でタイヤ成型工程の生産性を2倍に、ブリヂストンが進めるICT工場
ジェイテクト香川工場が挑むIoT活用、生産効率はどこまで高められるのかCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク