旭化成は、高純度エチレンカーボネート(EC)および高純度ジメチルカーボネート(DMC)の技術のライセンス契約を行った中国のJiangsu Sailboat Petrochemicalの新プラントが、2024年11月に同国の江蘇省連雲港市で商業運転を開始した。
旭化成は2024年12月5日、高純度エチレンカーボネート(EC)および高純度ジメチルカーボネート(DMC)の技術のライセンス契約を行った中国のJiangsu Sailboat Petrochemical(以下、Sailboat)の新プラントが、2024年11月に同国の江蘇省連雲港市で商業運転を開始したと発表した。
これらの高純度カーボネートは、電気自動車(EV)用リチウムイオン電池(LIB)の電解液溶剤に用いられている。CO2を主原料とする大型高純度カーボネート類の生産技術の確立とその工場の稼働は、CO2を化学製品の原料として消費する機会を拡大できる見通しだ。
昨今、自動車の電動化や電力貯蔵システム(ESS)の設置増加が見込まれており、LIBの需要拡大が予想されている。また、地球温暖化対策の観点から、LIBの主要構成要素にもカーボンフットプリントが低い環境に配慮した設計が求められている。
旭化成とSailboatは、年間10.8万トンの高純度ECおよび高純度DMC製造技術のライセンス契約を2021年9月に締結し、共同でプラントの設計/建設、試運転を進め、2024年11月にライセンス契約における検収運転を終了し、商業運転を開始した。このプラントは年間5.4万トンのCO2を原料として消費する。
旭化成 北米でリチウムイオン電池用湿式セパレータの工場建設を開始
旭化成とホンダがカナダでリチウムイオン電池用セパレータ生産に向け合弁会社設立
旭化成の素材戦略、次世代半導体のパッケージ材料や水電解システムに重点投資
旭化成のDX戦略、MIで従来品の2倍の性能を実現し共創型MIの基盤も構築
旭化成が新横浜に半導体技術開発拠点を新設、製品開発や研究の主要機能を集約Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
コーナーリンク