旭化成とホンダは、カナダでのリチウムイオン電池用セパレータ生産に関する協業に向けて合弁会社設立のための株主間契約を締結した。
旭化成とホンダは2024年11月1日、カナダでのリチウムイオン電池用セパレータ生産に関する協業に向けて合弁会社設立のための株主間契約を締結したと発表した。両社は同年4月25日に発表した基本合意に基づき、カナダでのリチウムイオン電池用セパレータ生産に関する協業に向けて具体的な協議を進めていた。
両社は、旭化成のカナダ現地法人の100%子会社として設立されたE-Materials Canadaが発行する新株を、ホンダのカナダ現地法人であるHonda Canadaが第三者割当増資で引き受けることで25%の出資を行い、新たに合弁会社「Asahi Kasei Honda Battery Separator Corporation(仮称)」を設立する予定だ。
ホンダはこの合弁会社への出資とその他の資金を合わせて約4億1700万カナダドル(約456億円)を拠出する予定。付加価値の高い素材技術や電動化技術といった互いの強みを持ち合うことで、高品質なセパレータをリチウムイオン電池に活用し、高性能な電動車(xEV)の実現に向けた取り組みを加速する。
なお、新たに設立する合弁会社は、関係当局の許認可の取得などを条件に、2025年初頭の設立および事業開始を予定している。
合弁会社は主要設備として、リチウムイオン電池用セパレータ「ハイポア」の製膜/塗工一貫ラインを備える。概算投資額は1800億円となる予定だ。生産能力は年間で約7億m2で、商業運転開始時期は2027年を予定している。
旭化成がバイオエタノールからプロピレンやキシレンなどを生産する技術を開発
旭化成の素材戦略、次世代半導体のパッケージ材料や水電解システムに重点投資
旭化成がリチウムイオン電池用セパレータの塗工能力を2.4倍に、日米韓の拠点増強
旭化成がリチウムイオン電池用乾式セパレータの合弁会社を中国に設立
旭化成が新横浜に半導体技術開発拠点を新設、製品開発や研究の主要機能を集約
EV市場の拡大見据えリチウムイオン電池材料を生産、旭化成が北米に1800億円投資
ホンダがカナダにEV製造拠点を新設、バッテリーは自社生産Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
素材/化学の記事ランキング
コーナーリンク