あるある話ですが……。
この記事は、2024年12月9日発行の「製造マネジメント メールマガジン」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。
「端的に言えば無駄な会議が多いんです。1回の会議で10人くらい集まりますが、発言するのは2、3人程度というケースは結構ざらです。すると、業務自動化や人材育成などの取り組みに人が割けなくなってしまいます」
先日、PwCコンサルティングが実施した調査「DX意識調査−ITモダナイゼーション編−」の発表会見に参加した折に、筆者の心に結構印象深く残ったのがこの指摘でした。調査ではDX(デジタルトランスフォーメーション)に関わる業務自動化の取り組みや人材育成において、「日々の業務に追われて、時間/工数が捻出できない」という趣旨の課題に直面している企業が多いことが示唆されました。
 業務に忙殺されデジタル人材が育たない DX意識調査で見えた日本の課題
業務に忙殺されデジタル人材が育たない DX意識調査で見えた日本の課題 脱炭素時代のエンジンの行方
脱炭素時代のエンジンの行方 ダイハツの認証不正の経緯まとめ読み
ダイハツの認証不正の経緯まとめ読み TRI-ADからウーブンプラネット、ウーブンバイトヨタへ
TRI-ADからウーブンプラネット、ウーブンバイトヨタへCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク