日立産業制御ソリューションズは、現場全体の人やモノの動きを把握し、業務改善を支援する状況収集・可視化システム「VSIP」の提供を開始した。カメラ映像の情報から現場全体の人やモノの動きを把握し、IoT導入に活用する。
日立産業制御ソリューションズは2017年6月16日、現場全体の人やモノの動きを把握し、業務改善を支援する状況収集・可視化システム「VSIP(multi-View added Service for IoT Platform)」の提供を開始した。製造業や流通業を中心に販売を進め、2020年度に80億円の受注を目指す。
VSIPは、カメラ映像の情報から現場の状況を可視化し、IoT(モノのインターネット)の環境を構築するシステム。複数のカメラが撮影した360度の映像を合成し、現場全体を見下ろしたような1枚の俯瞰映像を表示する。この俯瞰映像に、カメラの映像から画像センシングした人/モノの動態などの情報を重ねて表示。これにより、現場全体の状況把握が可能になるとしている。
現場のリアルタイムな状況や過去の状況は、遠隔地からも確認できる。現場で起こる変化を立体的な俯瞰映像で把握し、気になる箇所はズームしてさまざまなアングルで確認したり、過去の映像と比較することで、状況が変化した理由を解析して改善につなげる。
同社では今後、VSIPを活用したサービスを展開し、製造・物流現場の業務改善を支援するとしている
EtherCAT対応など工場のIoT対応を加速させる日立、まず「見える化」を提案
IoT領域で成長へ、スマート工場の新ソリューション展開
スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
第4次産業革命の真の幕開けとなる2017年、カギを握るIoTプラットフォーム
第4次産業革命を支えるIoTプラットフォームって結局何なの?Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク