サプライチェーンの需要予測やM2Mでのビッグデータ活用を容易に――富士通製造ITニュース

富士通は、ビッグデータに関する製品やサービス群の体系化を行い「FUJITSU Big Data Initiative」として提案してきたが、今回新たにビッグデータ活用を提案する10種の課題解決メニューを策定した。

» 2013年10月28日 12時45分 公開
[三島一孝,MONOist]

 富士通は2013年10月28日、ビッグデータ活用に向けた10種のオファリング(課題解決テーマ、課題解決メニュー)を策定し提供を開始する。富士通では、ビッグデータ関連の製品やサービス群を体系化した「FUJITSU Big Data Initiative(富士通ビッグデータイニシアチブ)」を用意し、ビッグデータへの提案を進めてきたが、これらのオファリングを用意することで、顧客企業がビッグデータ活用の内容をよりイメージしやすくするのが狙いだ。



サプライチェーンやM2Mでビッグデータを活用

 ビッグデータの活用は、利用方法とそれに対する効果がイメージしにくく、またその利用方法を検討するのに多くの時間がかかるケースが多い。そのため同社では、これまでに支援した顧客企業のビッグデータ活用に関する約200件のモデル事例の中から、特にニーズが高い10種のテーマ(オファリング)を策定。導入効果や実装モデルを具体的にイメージできるようにし、より早く具体的な検討を行えるようにすることが特徴だ。

 具体的な10種のオファリングは以下の通り。

10種のオファリング 富士通のビッグデータソリューションとして、提供する10種のオファリング(クリックで拡大)

 「故障予測による設備メンテナンス高度化」「工場のリアルタイムエネルギーマネジメント」「製造ラインのデータから頻発停止の発生予測を実現」「M2Mデータによる商品・サービスの高度化」など、製造業向けとしたオファリングを最も多く用意。また「需要予測の高度化によるSCM最適化」や「リアルタイム経営の実現」なども関連性が深く、さまざまな活用が想定される。

 同社では2013年6月に「ビッグデータイニシアティブセンター」を設立しており、800人体制でビッグデータに関連する商談を行っているが、今回のオファリング提供に伴い、オファリングごとの提案チームとして200人を編成。提案から活用までを一気通貫で支援する体制を用意しているという。

「FUJITSU Big Data Initiative」体系図 富士通の「FUJITSU Big Data Initiative」体系図(クリックで拡大)

 また、同社は製造業支援ソリューションについて強化する発表を2013年10月23日に行った(関連記事:富士通、製造業支援を強化――3Dプリンタ試作やビッグデータ分析、製造受託も)が、その中でも「ものづくりビッグデータ分析」などビッグデータ関連ソリューションを積極的に提案していく姿勢を示している。

海外の現地法人は? アジアの市場の動向は?:「海外生産」コーナー

独立系中堅・中小企業の海外展開が進んでいます。「海外生産」コーナーでは、東アジア、ASEANを中心に、市場動向や商習慣、政治、風習などを、現地レポートで紹介しています。併せてご覧ください。



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.