3D上での工程検証に対応する産業用ロボット向けシミュレーションソフトウェア:産業用ロボット
スギノマシンは、産業向けロボット用シミュレーションソフトウェア「CROROROS」を発表した。バーチャル空間を活用し、産業用ロボットの導入時にハードルとなる、ティーチングの難易度を軽減できる。
スギノマシンは2023年3月22日、産業向けロボット用シミュレーションソフトウェア「CROROROS(クロロロス)」を発表した。バーチャル空間を活用し、産業用ロボット導入時にハードルとなるティーチングの難易度を軽減できる。同月より販売も開始している。
ロボット用シミュレーションソフトウェア「CROROROS」[クリックで拡大] 出所:スギノマシン
CROROROSは、動作プログラムをコンピュータのソフトウェア上で作成してロボットに転送するオフラインプログラミングとシミュレーションのソフトとなる。3D上で、俯瞰的な検証から高度かつ繊細な工程検証まで、同時にシミュレーションできる。
目当てのオブジェクトを起点に設計したオブジェクト指向のUIを採用し、直感的な操作ができる。多種多様な加工技術に対応した加工属性の詳細パラメーター設定機能や、ロボットのプログラミング、シミュレーションに有効な各種機能を搭載する。
個々のワークセルは、工場や生産ラインなどの加工工程を最適化しつつ、スムーズに検証できる。オプションで拡張機能も用意しており、ユーザーごとに適したソフトウェア環境を提供する。
同社の多関節ロボット「CRb」シリーズのほか、主要メーカーの各種ロボットに対応。各メーカーのロボットコントローラー用プログラムを出力できる。
⇒その他の「産業用ロボット」の記事はこちら
- いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。
- 製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来
日本政府が主催する「ロボット革命実現会議」は、ロボット活用の技術的および規制面でのロードマップを示した「ロボット新戦略」を発表した。本稿では、この新戦略の中で示されている「モノづくり」分野への取り組みにフォーカスし、その内容を紹介する。
- ロボット活用拡大のボトルネック、ロボットインテグレーターの現実
あらゆる現場で労働人口不足などが深刻化する中、その解決策としてロボット活用への期待が高まっている。しかし、現実的にはロボットを現場で実装するロボットシステムインテグレーターが不足しており、ロボット活用の裾野が広がらない状況になっている。経済産業省 関東経済産業局がまとめた「ロボットシステムインテグレーターに関する調査結果」の内容をまとめた。
- 加工工程の集約、自動化で生産性向上、スギノマシンが新たな小型横形マシニングセンタ
スギノマシンは、主軸30番の横形マシニングセンタ「SELF-CENTER SC-H30a」を発売する。ツールマガジンに最大70本の工具を収納して段取り替え時間を削減できるほか、加工工程の集約、切りくず排出性の向上、自動化対応などで生産性を高めている。
- バリ取り研究所を2023年春に設置、技術と設備を集約して自動化提案を強化
スギノマシンは、掛川事業所内に「バリ取り研究所 DbLS Deburring Labo at SUGINO」を2023年春に設置する。各拠点や部署に点在するバリ取り技術を集約した企業内ラボとして、技術力や提案力の向上を目指す。
- 産業用ロボットを実寸大でAR表示、設置シミュレーションサービス開始
スギノマシンは、同社製産業用ロボットをAR表示して、最適な設置シミュレーションができるサービスを開始した。専用アプリケーションは不要で、スマートフォンやタブレットを利用して設置スペースや動きのイメージを確認できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.