ユアサ商事は、製造現場を手軽に自動化できるパッケージ「Robo Combo」をロボットエンジニアリングと共同開発し、切削バージョンの販売を開始した。機能を最小限に抑え、低価格としている。
ユアサ商事は2021年7月15日、製造現場を手軽に自動化できるパッケージ「Robo Combo」をグループ会社のロボットエンジニアリングと共同開発し、切削バージョンの販売を開始したと発表した。機能を最小限に抑え、低価格としている。
Robo Comboは、ロボット部、ストッカー部といったユニットごとの販売に対応する。ロボットユニットは7kg可搬の6軸ロボット「FANUC LR-Mate200iD/7L」で、2爪チャック式の標準ハンドを搭載。ストッカーユニットは6段パレットの引き出し式で、最大ワーク重量は3kgまで、ストックワーク数は18個となる。
ハンドチェンジャー、特注ハンド、加工用治具、位置決めユニット、操作用タッチパネル、ティーチングプログラムなど、オプションによるカスタマイズも可能だ。
既存設備へ後付け設置ができ、位置決め機構を取り付けるだけで複数台の設備に対応し、設備を自動化する。ワンタッチ位置決め機構により、ユニットの移動や再設置も容易だ。また、ストッカーグレードの選択により、さまざまな自動化レベルに対応する。
工作機械内に組み込める、小型軽量のスイングアーム式コラムロボット
進む産業機械のスマートフォン化、標準化とオープン化がカギに
工作機械の共通インタフェース「umati」とは何か?
工作機械も4.0へ、シェフラーとDMG森精機が描く「マシンツール4.0」
アップルVSサムスン訴訟を終わらせた日本の工作機械の力
現場ありきは非効率? コロナ禍で加速する製造現場のモジュール化Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク