450×550mmを1秒でスキャン、高精度検査対応3次元カラーラインスキャンカメラ:FAニュース
リンクスは、Chromasensのステレオビジョン方式の3次元カラーラインスキャンカメラ「3DPIXA」の新モデル「3DPIXA Dual Wave」を発売した。450×550mmをわずか1秒でスキャンするなど、これまで困難だった高精度検査に対応する。
リンクスは2020年7月1日、Chromasensのステレオビジョン方式の3次元カラーラインスキャンカメラ「3DPIXA」の新モデル「3DPIXA Dual Wave」の販売を開始した。
3次元カラーラインスキャンカメラ「3DPIXA Dual Wave」(クリックで拡大) 出典:リンクス
3DPIXA Dual Waveは、従来モデルの7.3kより2倍以上高精細な15kセンサーを搭載。水平分解能が10μm、20μm、30μmの3タイプを用意しており、さまざまなサイズの部品の高精度検査に対応する。
30μmタイプは450×550mmをわずか1秒でスキャンでき、Z方向でも6μmの分解能を可能にした。これにより、シリンダーヘッドのような大型部品の高精度検査にも対応できるようになる。
10μmタイプはさらに高精度な検査向けで、150mmの視野幅に対してZ方向分解能1μmの超高精度検査が可能になる。熟練検査員が目視で発見できる限界レベルの極小欠陥を安定して検出でき、リードフレームなど金属部品の検査の自動化に貢献する。
10、20、30μmタイプはそれぞれ、視野幅が150、294、450mm、画素数が1万5000、1万4700、1万5000pix、高さ分解能は1.02、2.73、5.87μmだ。
- マシンビジョンとは何か?
製造現場のプロセス自動化や品質向上に役立つマシンビジョンの基礎知識をお伝えする本連載。第1回は、マシンビジョンとは何かを解説するとともに利点について紹介する。
- 製造現場における画像処理【前編】
製造現場における画像処理技術とは何か? その特徴や導入時のポイントなどをきちんと理解し、生産性向上に役立てていきましょう。連載第5回のテーマは「製造現場における画像処理」についてです。具体的に画像処理が製造現場で効果的に利用されている実例を紹介します。
- 第4次産業革命で変わる検査と品質向上の取り組み
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第21回となる今回は、IoTやAIを活用することで品質向上への取り組みがどのように変化するのかという点を紹介します。
- 品質不正問題にどう立ち向かうのか、抜本的解決のカギはIoTと検査自動化
2017年の製造業を取り巻く動きの中で、最もネガティブな影響を与えたのが「品質不正」の問題だろう。「日本のモノづくり」のブランド力を著しく傷つけたとされるが、2018年はこの問題にどう対応するのかという点は、全ての製造業の命題である。人手不足が加速する中、解決につながる「仕組み」や「ツール」に注目が集まる1年となる。
- IoT時代にどう立ち向かうか、自動検査の位置付けを変えたマインドセット
「検査装置は不具合を見つける装置ではなく、不具合を出さないためのものだ」――。基板実装ラインなどで使われる外観検査装置で好調を続けるサキコーポーレーションだが、成功の土台には「マインドセット」の取り方にあったという。サキコーポレーション社長の秋山咲恵氏の講演の内容をお届けする。
- エッジは強く上位は緩く結ぶ、“真につながる”スマート工場への道筋が明確に
IoTやAIを活用したスマートファクトリー化への取り組みは広がりを見せている。ただ、スマート工場化の最初の一歩である「見える化」や、製造ラインの部分的な効率化に貢献する「部分最適」にとどまっており、「自律的に最適化した工場」などの実現はまだまだ遠い状況である。特にその前提となる「工場全体のつながる化」へのハードルは高く「道筋が見えない」と懸念する声も多い。そうした中で、2020年はようやく方向性が見えてきそうだ。キーワードは「下は強く、上は緩く結ぶ」である。
- 工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
労働力不足が加速する中、人手がかかる作業を低減し省力化を目的とした「自動化」への関心が高まっている。製造現場では以前から「自動化」が進んでいるが、2019年は従来の空白地域の自動化が大きく加速する見込みだ。具体的には「搬送」と「検査」の自動化が広がる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.