CFRP部品の生産性を向上、国産初の小型ロボットタイプのCFRP曲面積層機を開発FAニュース

新エネルギー・産業技術総合開発機構は、津田駒工業とともに、小型ロボットタイプの「CFRP曲面積層機」を開発した。CFRP部品の生産性向上、輸送機器の軽量化と二酸化炭素の排出削減が期待できる。

» 2020年03月23日 07時00分 公開
[MONOist]

 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2020年2月25日、津田駒工業とともに、小型ロボットタイプの「CFRP曲面積層機(ロボットAFP)」を開発したと発表した。複雑形状のCFRP(炭素繊維複合材料)部品の生産性向上、輸送機器の軽量化とCO2の排出削減が期待できる。

 ロボットAFPは、津田駒工業の小型積層ヘッドを高精度アームロボットに搭載することにより、航空機の胴体、翼などの構造部品など複雑な形状のCFRP部品を国産機として初めて自動積層することを可能にした。これにより、軽量で高強度なCFRPを使った部品の生産性向上が期待できる。

キャプション 開発したロボットAFPの積層ヘッド 出典:NEDO

 同積層機では、炭素繊維に樹脂を染み込ませた中間材料(熱硬化プリプレグ)を6.35mm程度の細幅にカットした材料(スリットトウ)を用いる。個別に計16本のスリットトウを制御して高速積層することで、複合材部品を高生産できる。

 これまで適用が難しかった曲面のある複雑形状には、小型化した積層ヘッドを高精度のアームロボットに搭載することで対応。さらに、ロボットが自動でCFRPの積層作業を実施することで製造工程の低コスト化が見込めるため、輸送機器分野などへのCFRP部品の利用拡大に貢献する。

 津田駒工業は、川崎重工業への同積層機初号機の納品を予定しており、航空機産業や研究開発機関を中心にロボットAFPを展開していく。将来は、CFRPの利用拡大が期待される自動車産業などへの展開も図り、部材軽量化による温室効果ガス排出削減につなげる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.