サーボドライブのデータ検出機能を強化、ロギングデータ数を4倍に:FAニュース
安川電機は、同社のマシンコントローラー「MP3000」シリーズとACサーボドライブ「Σ-7」シリーズのデータ検出機能を向上させる、ソフトウェアバージョンアップの提供を開始した。
安川電機は2018年12月11日、同社のマシンコントローラー「MP3000」シリーズとACサーボドライブ「Σ-7」シリーズのデータ検出機能を向上させる、ソフトウェアバージョンアップを実施したと発表した。
今回のバージョンアップにより、MP3000シリーズは、ロギングデータ数を拡張。最大64点×4グループだった容量が、最大256点×4グループになった。また、現在の秒単位のタイムスタンプに、マイクロ秒単位まで識別可能なスタンプが追加された。
Σ-7シリーズは、ACサーボドライブから収集可能な振動や外乱、位置決め、通信品質などのセンシングデータを提供し、データのモニター機能を拡充した。サーボドライブ製品自身がセンサーとなり、装置の経年変化や使用環境の変化をリアルタイムに収集する。
対象製品は、マシンコントローラーの「MP3100」「MP3200」「MP3300」(Ver.1.44以降)と、コントローラー内蔵2軸一体サーボパック「Σ-7C」(Ver.1.09以降)。さらに、サーボパック「Σ-7S M-III」「Σ-7W M-III」(Ver.002C以降)とツールの「YASKAWA Cockpit」(Ver.1.0以降)、「MPE720 Ver.7」(Ver.7.46以降)、「SigmaWin+」(Ver.7.27以降)も対象となる。
複数のロギングデータの時刻を正確に合わせて、解析精度を向上 出典:安川電機
追加されたマイクロ秒単位のタイムスタンプ(クリックで拡大) 出典:安川電機
- 生産性3倍、リードタイムは6分の1、安川電機の新スマート工場が示すもの
安川電機は2018年7月に稼働開始したスマート工場「安川ソリューションファクトリ」を報道陣に公開した。生産スピード3倍、生産リードタイム6分の1、生産性3倍を実現したという同工場の取り組みを紹介する。
- 安川電機は「アイキューブ メカトロニクス」で何を実現し、何を実現しないのか
IoT活用によるスマートファクトリーが大きな注目を見せる中、安川電機は2017年10月に一連の取り組みを再編成した「アイキューブ メカトロニクス」を発表した。全世界的に製造現場のスマート化が進む中で、安川電機が目指すものとは何なのだろうか。同社執行役員 CTOで技術部長の善家充彦氏に話を聞いた。
- それでも製造業にとって“スマート工場化”が避けては通れない理由
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第25回となる今回は「そもそもスマート工場化って必要なの?」という点について考察してみたいと思います。
- スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。
- スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。
- いまさら聞けない「デジタルツイン」
デジタルツインというキーワードを、IoT活用やデジタル変革(DX)の流れの中で耳にする機会が多くなった。デジタルツインとは何か? について「5分」で理解できるよう簡単に分かりやすく解説する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.