オークマは、AIを活用した工作機械の自己診断技術OSP-AIによる主軸軸受の診断機能を開発した。自己診断により主軸損傷の予兆を検知できるため、予知保全ができる。
オークマは2018年11月2日、AI(人工知能)を活用した工作機械の自己診断技術OSP-AIによる主軸軸受の診断機能を開発したと発表した。自己診断により主軸損傷の予兆を検知できるため、予知保全につながる。
保守計画を主軸軸受の状態に応じて事前に策定し、保全作業を生産計画に支障を与えずに実施できる。予知保全によって主軸軸受状態に応じた主軸の交換ができるため、保守部品の費用を最小限にできる。また、振動センサーなどの測定器を別途準備する必要がなく、事前の診断データ収集やしきい値設定も不要となっている。
主軸を一定回転速度で回転し、計測した振動を分析して軸受状態を診断する。振動センサーユニットによる高いS/N比の振動計測と、適切な信号処理により、データの信頼性が高い。
異常度合は、主軸軸受の状態に応じたアイコンの色と数値により表示する。異常度合のトレンド表示を活用し、異常の進展を予測して計画的に保全できる。
また、機械特性に対する知見と蓄積した振動データをベースにAI技術を融合し、確度の高い診断ができ、OSP-AIの更新により最新の診断モデルが使用可能だ。
頭脳を持つ製造機械は“計画的に止まる”、ファナックがAIの用途拡大
工作機械も4.0へ、シェフラーとDMG森精機が描く「マシンツール4.0」
AIと機械学習とディープラーニングは何が違うのか
機械学習はどうやって使うのか――意外と地道な積み重ね
世界を変えるAI技術「ディープラーニング」が製造業にもたらすインパクト
人工知能は製造現場でどう役に立つのかCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク