AIを活用してドリル加工の異常を検知する診断技術を開発:FAニュース
オークマは、NECと共同で、AI(人工知能)を活用して工作機械が自律的にドリル加工を診断する技術「OSP-AI 加工診断」を開発した。リアルタイムにドリル加工の異常を検知し、摩耗状態を可視化して、工作物の損失や工具費用を大幅に削減する。
オークマは2018年10月29日、NECと共同で、AI(人工知能)を活用して工作機械が自律的にドリル加工を診断する技術「OSP-AI 加工診断」を開発したと発表した。
OSP-AI 加工診断は、工作機械の数値制御装置OSP(Okuma Sampling Path Control)に内蔵したAI技術により、リアルタイムにドリル加工の異常を検知し、摩耗状態を可視化して、工作物や工具の損傷を回避する。なお、AIにはNECのAI技術群「NEC the WISE」の1つ「RAPID機械学習技術」が活用されている。
OSP-AI 加工診断は、ドリルが破損する前に加工を停止し、併せて工作物からドリルを離す退避動作に入るため、工具と工作物へのダメージを最小限にする。これにより、工具の異常から発生していた工作物の損失などの生産コストを低減する。
また、これまでは、安全のため工具は寿命の6〜7割の段階で交換することが多かったが、ドリルの摩耗状態を可視化して交換タイミングを最適化することにより、工具費用を大幅に削減する。
OSP-AI 加工診断には、オークマの加工ノウハウと、多彩な条件で取得した加工データが搭載されている。そのため、従来は必要だった主軸速度や送り軸速度ごとの個別設定が不要となり、容易にAIを活用できる。
突発異常の検出。異常検知OFFとON(クリックで拡大) 出典:オークマ
ドリル摩耗状態を可視化(クリックで拡大) 出典:オークマ
- AIと機械学習とディープラーニングは何が違うのか
技術開発の進展により加速度的に進化しているAI(人工知能)。このAIという言葉とともに語られているのが、機械学習やディープラーニングだ。AIと機械学習、そしてディープラーニングの違いとは何なのか。
- 機械学習はどうやって使うのか――意外と地道な積み重ね
前編では、AI(人工知能)と機械学習、ディープラーニングといった用語の説明から、AIを実現する技術の1つである機械学習が製造業を中心とした産業界にも徐々に使われ始めている話をした。後編では、機械学習を使ったデータ分析と予測モデル作成について説明する。
- 世界を変えるAI技術「ディープラーニング」が製造業にもたらすインパクト
人工知能やディープラーニングといった言葉が注目を集めていますが、それはITの世界だけにとどまるものではなく、製造業においても導入・検討されています。製造業にとって人工知能やディープラーニングがどのようなインパクトをもたらすか、解説します。
- 人工知能は製造現場でどう役に立つのか
人間の知的活動を代替するといわれる人工知能が大きな注目を集めている。ただ、製造現場で「使える」人工知能は、一般的に言われているような大規模演算が必要なものではない。「使える人工知能」に向けていち早く実現へと踏み出しているファナックとPFNの取り組みを紹介する。
- AIで金型加工を自動制御、熟練工のノウハウを注入し加工時間を40%削減
オムロンは、製造現場の知能化を進めるIoT基盤「i-BELT」の実証事例として、草津工場の金型加工工程と、綾部工場の近接スイッチモジュール組み立て工程での成果について紹介した。
- 頭脳を持つ製造機械は“計画的に止まる”、ファナックがAIの用途拡大
ファナックは「第29回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2018)」(2018年11月1〜6日、東京ビッグサイト)において、製造機械におけるAI活用の多様なソリューションを出展した。新たに主軸の故障監視や熱変異補正、AIサーボチューニングなどを紹介している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.